運動後低血圧女性に該当するQ&A

検索結果:46 件

生理前の体調不良について

person 20代/女性 -

生理前後の体調不良についてです。 ここ3ヶ月くらい生理前後の体調不良が酷くなってきました。 当方30歳女性で、出産経験はありません。 2019年ごろには生理が来ても鎮痛剤を飲む事はほとんど無かったですが、今はほぼ毎回無いとキツイです。 飲むのは1日目だけですが。 それに、以前はなかったですが、 生理前にめまいを感じるようになりました。それも趣味の運動中(今はジムに行けないのでフィットネスゲームの最中。特に体を揺らすような運動をした時)にクラっときたらその後それが続く感じです。 ただ、このめまいは生理に関係なく感じることがあるのですが、生理前は特にひどくなります。 いずれにしてもめまい自体は一瞬なのですが、それがふとしたときに出ては消えが続く感じです。 めまいは回転するより地震の時みたく、ふわっとする感じです。 ただ、横になっていたり普通に歩いたりしてるときにはそれほど感じません。 とはいえ、家事をしてる時などふとした時に起こる事もありちょっと怖いです。 なお、2020年1月末にピルで生理をずらした経験がありそれ以降急にキツくなった気がしています。 周期はずらす前と同様の周期に戻っていますが…。 また、その関係で1ー2月に猛烈に体調を崩し胃腸炎や不眠にも悩まされた時期がありました。それにこの頃は1週間で3キロ近く落ちました。 そういったストレスも関係してるのかなと思いつつ本当は婦人科かめまいなら耳鼻科などに行くべきなんでしょうが、このご時世なので病院は避けた方がいいかと思い悩んでいます。 尚会社の健康診断等で貧血はありませんが、一度低血圧で引っかかった事はあります。 特にめまいが怖いのですが、やはり生理周期の影響なのでしょうか? あるいは脳などの大変な病気もありうるのでしょうか…??

1人の医師が回答

生活習慣病と脳梗塞について

person 60代/女性 -

生活習慣病により代謝内科に通院しています。よろしくお願いします。 64歳女性、痩せ気味です。 ・血圧については、もともと低血圧だったのが、10年ほど前に急に高血圧になりました。3年前に褐色細胞腫が見つかり、摘除後は正常に戻りました。 ・コレステロールが高いため、アトルバスタチン10mg服用中。 ・血糖値は10年ほど前から上がり、褐色細胞腫の術後は一時ヘモグロビンA1cが6.0まで下がりましたが、また徐々に上がり今回6.9まで上がってしまいました。 糖尿病については、母からの体質遺伝なのか私も弟も糖尿病ですが、先日弟が脳梗塞になってしまいました。(弟は高血圧もあります。) 祖母や父も母も80歳過ぎに軽い脳梗塞を起こしており、私も脳梗塞リスクがあると思っています。 ※質問 1.褐色細胞腫が見つかるまで、過去に7〜8年間ほど高血圧(普段は上が130、たまに180くらいまで上がることもありました。)でオルメテックを服用していましたが、この間、私の血管にかなり悪影響があったのでしょうか? 2.食生活には気をつけて、毎日1万歩はウォーキングしてますが、血糖値はなかなか下がりません。食後血糖値がやや高く、インスリンの出が悪いタイプとのことで、テネリアを服用することにしました。 脳梗塞等の予防のためには、血糖値(ヘモグロビンA1c)はどのくらいを目指せば良いのでしょうか? また、食事、運動以外にできることはありませんか? 3.脳梗塞が怖いのですが、人間ドックのオプションで脳ドックや血管の検査などを受ける意味はありますか?動脈硬化のリスクがあると知ったとしても、すでに通院しているので、できることは無さそうに思えるのですが。治療が必要となるような他の脳の疾患などが見つかる場合も多いのでしょうか?

3人の医師が回答

42歳 動脈硬化 頸動脈狭窄 右2.1mm 左2.4mm

person 40代/女性 - 解決済み

いま、42歳の女性です。 2022年11月に、片目の視野左下が2秒ほど白くなり通常に戻るということが2回ありました。 その時、眼科的には異常なし、脳外科でMRIとMRA撮影し異常なし、ただ、行きつけの胃腸科内科で右頸動脈狭窄が39%だったものの、動脈硬化はなし、先天的なもよかな?と診断されました。 その後、2023年2月の健診の血液検査の結果が LDL128、HbA1Cが6.1%でした。 2023年9月ごろに、少し動悸がした気がして 本日11月9日に循環器科を受診し、頸動脈エコーをしたところ、右2.1mm(36.8%)左2.4mm(46.6%)で動脈硬化によるもので、即スタチン投薬の診断を受け、今日から服用します。 ちなみに、プラークが不安定だし、一度血液サラサラの薬を飲むかどうか?、という感じで、それはまだです。 医師曰く、42歳で家族の心筋梗塞や脳卒中等の既往歴もないのに、なかなか見ないと言われました。ちなみに、両親は68歳、60歳で癌で亡くなっており、循環器科系のことは不明でもあります。 父は50歳頃から高血圧による透析でした。 ただ、わたしは低血圧です。 医師からは、LDL値を70未満を目指せば、プラークも小さくなるとのことでした。 とりあえず私ができることは、 スタチンを服用し、LDLを下げることなのでしょうか。 食事、運動はどうすれば良いでしょうか。 どうして良いかわかりません。 ショックもあり、落ち着かない気持ちです。 漠然と、大丈夫でしょうか。。。

6人の医師が回答

血圧と体温の上昇について

person 50代/女性 -

55歳女性閉経前です。 血圧、体温について教えてください。 1、血圧について 20代の頃は常に上が110位で毎月のように献血ができる状態でした。 血液も女性にしては濃いと言われていました。 30代になり時々目眩がするようになり 耳鼻科を受診しそのたびに血圧が低いからといわれました。 体に異常が無いのに血圧は下がり常に 上が80〜90になり目眩が酷い時は上が 64の時もありました。起立性低血圧といわれました。その後目眩の無いときも 上は80〜90が常になりました。 2、体温について 1年ほど前まで低体温で36度あるということはありませんでした。 ところが何時の頃からか平熱が37度位になりました。体に異常はありません。 この頃血圧が上が120位、体温が37度位あります。 運動や体質改善等は何もしていません。 メンタルクリニックに平成16年から通院し24年に薬の副作用で10キロ増えたので 3年ほどかけて食事で減量し今40キロ位に戻しました。 28年12月からアロディニアの治療で週3日ブロック注射をしています。 なぜ血圧や体温が上がったのか解りません。 単純に血圧が30位、体温が2度位上がったと思うのですが特に体質改善等をしなくてもこのようなことは起こりますか。 痛み以外に体の不調もありません。

2人の医師が回答

車から降りるとふらつき、しゃがみこみました

person 60代/女性 - 解決済み

66歳女性です。 20年近く続けている仕事に6時間ほど行った後、そのまま毎年行っている実家へ4時間ほどかけて車で帰省しました。 車から降りようとすると、ふらついて1分程度しゃがみこんだのですが、人生初の経験でした。 その後心配で横になりましたが、下車後はいつも通り特に変わって症状もなく過ごせています。 薬を飲むほどではないと健康診断の時に医師に言われていますが、日頃から血圧が150程度あり、ふらつきの時に測った血圧も150程度でした。 他には指摘されるような病気のようなものは特になく、その日は急に冷え込んだ事や疲れからなのかと思いつつも、父がよく飲酒をしていたとはいえクモ膜下出血になった事があるので脳のなにか障害なのかと不安に思って怯えています。 帰省から戻れば病院に念のため行こうとは思うのですが、 1.一般的にどんな事が考えられるのか(脳の他に低血糖や貧血など)、 2.病院に行くまでにどんな事に気をつければいいのか(こんな症状が出たら、救急車を呼んだ方がいい等)、 3.日頃からどんな事に気をつけて生活すればいいのか(食べ物、睡眠、気温、安静にする、あえて運動する等)、 について、部分的でも構わないのでアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

40代のプラノバール短期使用について

person 40代/女性 -

41歳女性。 半年前に卵巣に腫れがあり、月に2回生理が来ることがありました。その後、生理周期は正常に戻ったものの、先月は3回生理が来ました。 ただ、先日の検診では卵巣の腫れは引いており、ホルモンバランスが崩れてるのかもと先生に言われました。 そこで、日常的に激しい運動をするため、とりあえず生理周期を正常にしたいと相談したところ、ジエノゲスト錠を勧められました。 しかし、この薬は50歳頃までずっと薬を飲む必要があり、排卵を止める薬だと説明されたため、個人的にずっと薬を飲み続ける事に抵抗がありました。 そこで、数ヶ月、生理をコントロールして様子を見たいと相談したところ、プラノバールを3ヶ月分処方されました。 3ヶ月分処方されたのは、2ヶ月後に諸事情で生理をずらしたいイベントがあるからです。 先生からは、40歳以上は血栓症のリスクがあるため、低容量ピルは処方できない。なので、プラノバールを飲んで様子を見ますかと処方されたのですが、低容量より中容量ピルのほうが血栓症のリスクは低いのでしょうか? また、プラノバールは短期間使用であれば、血栓症のリスクは低いのかな?という認識だったのですが、ネットを見ると40代で同薬を処方されてる場合、10日などかなり短期の人が多かったので不安になりました。 41歳でも、プラノバールを3クール飲んでも問題ないものなのでしょうか? 高血圧や糖尿病などの持病はありませんが、激しいスポーツをするため、心配です。 何卒、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)