酸化マグネシウム腎臓に該当するQ&A

検索結果:117 件

80代男性 慢性腎臓病患者の酸化マグネシウム服用について

person 70代以上/男性 - 解決済み

80代男性ですが、糖尿病・慢性腎臓病(eGFR43前後)、 心筋梗塞でカテーテル手術もしております。 便秘症のため、糖尿病の専門クリニックから酸化マグネシウムが出ていますが、 薬の飲み合わせとして腎臓病用のポリスチレンスルホン酸Ca経口ゼリーと酸化マグネシウムは 飲み合わせが悪い旨が注意書きにありました。 また慢性腎臓病の患者が酸化マグネシウムを飲み続けると 高マグネシウム血症になるともありました。 血液検査ではマグネシウムの値は計測していないようなので心配になっております。 便秘が続いているので酸化マグネシウムを飲むと排便があるので飲ませたいのですが、 長期使用している為、とても心配です。 漢方126 番麻子仁丸(市販品を購入予定です)を使用したいのですが、 酸化マグネシウムをやめて使用して大丈夫でしょうか? 循環器の専門クリニックから漢方の7番八味地黄丸も処方され現在飲んでいるので、 一緒に飲んで大丈夫したら酸化マグネシウムをやめて本日から使用したいです。 質問を纏めると下記となります。 1.慢性腎臓病の患者が酸化マグネシウムを服用し続けて大丈夫か? 2.漢方126麻子任丸と漢方7番八味地黄丸を一緒に飲んで大丈夫か? 次回通院が先の為、教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

クレアチニン値異常について

person 40代/女性 -

定期的に検診を受けていますが、毎回クレアチニン値でひっかかり、要経過観察となります。 年々値が増えてきているので、腎泌尿器科を受診し、血液検査、エコー、検尿を受けました。 エコー、検尿では特に問題ないとのことでしたが、血液検査ではクレアチニン値0.86 シスタチンC 0.88でした。慢性腎臓病に価するとのことでショックを受けております。また3ヶ月後に検尿、採血で数値を見る予定です。 検診でひっかかっていたのに、経過観察とのことで受診していなかったことをとても後悔しました。 色々調べると、慢性腎臓病には酸化マグネシウムがよくないとあり、ここ数年排便コントロールの為、酸化マグネシウムとビオフェルミンを1日1回1錠飲んでいます。 ずっと酸化マグネシウムを飲み続けていたことで年々腎臓機能低下を招いてしまったのでしょうか? また、この数値を改善することは難しいのでしょうか?気をつけるべきことはどのようなことでしょうか? 数年間のクレアチニン値の推移を記載致します。 2015年 0.79 2018年 0.82 2019年 0.89 2020年 0.84 2021年 0.86 2022年 0.92 2023年 検査項目にクレアチニン値なし 2024年 0.96(再検査0.86)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)