開頭手術後てんかんに該当するQ&A

検索結果:50 件

左手から肘にかけて痺れと、左足指にピリピリとくるが、脳外科手術の後遺症では?

person 50代/男性 - 解決済み

僕は、既往症のてんかん発作がひどく、ちょうど20年前にその治療として、完全開頭の手術(頭蓋内電極留置術)で右前頭葉の一部の4cm角の細胞切除する手術を受けています。 特にひどかったのが、数十秒から1分程度の身体硬直で毎日数回、歩行中に出て車に引かれそうになったことも数知れずだったことから、命の恐怖と闘う毎日だったこともあり、受けて、幸い、体調は80%程度回復し、まだ短時間の意識喪失や失語等の発作は出ますが、身体硬直だけは消失し、日常生活にも支障をきたさない状態になりました。そして、手術前に言われていた「後遺症で左半身麻痺が確実に残る。」は全く出ずでした。 執刀医からは、術後5年くらい経っての定期検査で、「切除部分はかさぶたのようになってるが、もう再手術は無理。」と言われました。 執刀医は、その後その病院を退職し、他の県のクリニックで勤務されているようですが、コロナ禍もあり、とてもそこへ行ける状態ではないのでご相談します。 その術後20年経過して、左半身に後遺症なのか、てんかん発作の一種なのかと思える症状が最近出始めています。 1.左足の裏の指の部分がピリピリしたり、左手がしびれることがよくあります。それでもずっと続くわけではなく、長くても1~2分程度です。 これがその手術の後遺症と言う可能性はありますでしょうか?手足とも左側のみです。手術で切除してるのが右前頭葉の一部なので、その可能性もあろうかと危惧しています。 2.また、この左足の裏のピリピリにしても、左手の痺れにしても、単純部分発作というてんかん発作にあたるような気もしてるのですが、その可能性はありますでしょうか? 手術をしてからも、てんかんは完治したわけではなく、新たな種類の発作が出ることもありましたし、今も1日4回の薬服用中です。てんかんは精神科のみで、脳外科への通院は現在はしていません。

2人の医師が回答

痙攣発作 脳に腫瘤 

person 30代/男性 -

3月に痙攣発作で倒れました。そのまま救急車で運ばれ入院。MRI、CT検査を行い、脳に腫瘍ではなく腫瘤状の水玉があり大きい病院に転院し、4月に開頭生検手術を行いました。手術後に気管支鏡検査、咳痰検査、核医学検査等ほかに髄液検査、血液検査などさまざまな検査をやってもらいましたが全て陰性で診断の確定がいまだにつかない状態です。ちなみに転院前も様々な検査で陰性でした 脳の腫瘤について先生が仰るには「なにかがあった形跡」だそうです 診断書には 脳結核腫の疑い サルコイドーシスの疑い てんかん と書かれております。 まずは薬での脳結核腫の治療をやってみましょうと先生にいわれましたが治療を開始するにあたり入院が2週間は必要で一応入院の予約はとりましたがほんとに入院治療を行うべきが悩んでおります 各種検査で結核の菌は出ていません そんな状態で入院治療をするのは正直どうかなと思っております 自分なりに考えて 最初に痙攣発作で倒れたときは重度の二日酔い、寝不足で熱い風呂からあがったあとでした それで倒れたのかなと その日以来痙攣発作はおこっておりません 薬のおかげかも知れませんが 今現在朝夕にイーケプラ、寝る前にフィコンパ、開頭手術跡がたまに疼くときがあるのでロキソプロフェンをたまに飲んでいる状態です 開頭手術後にフィコンパ錠が増えただけの状態です 入院治療を本当にするべきなのか悩んでおります 今まで撮ったCT,MRIの写真を見せてもらいましたが腫瘤が増えたり減ったりはしていなかったです 1倒れる→2入院→3転院→4開頭生検手術→5術後一ヶ月で一度退院→6自宅療養→7外来→8一度復職?→入院? 復職は大丈夫だと先生から言われています ご意見よろしくお願いします  

2人の医師が回答

開頭手術による運転再開について

person 30代/男性 - 解決済み

昨年8月に先天性による海綿状血管腫による出血で10月2日に開頭手術をうけました。出血は運動神経にまで広がっていて後遺症として左上肢、下肢に感覚障害、軽度の麻痺が残っています。現在はリハビリをし歩行に関しては走ったり激しく動いたりはできないですが杖なしで歩けるまでには回復しています。手に関しては、細かな指の動かし等はまだ難しいですが大きくは動かしたり両手での作業はできる程度には回復しています。手術部位は右視床下部になります。手術は成功しました。そこで、運転再開についての質問ですが、今日までてんかんによる痙攣発作などはでていません。先日脳波の検査もしましたが問題ないとの見解でした。ですが主治医からは一年から二年は運転を許可するのは病院側の責任にも関わる事なので、許可できないと言われました。ちなみに主治医はリハビリ入院の為に転院した先の病院の神経内科の先生です。4月27日には退院が決まっておりその後復職もするので通勤等で近場だけでも許可してほしい状況なのですが、実際手術をしてもらった病院の主治医に判断をしていただくと言うのはどうなのでしょうか?また手術後からイーケプラという抗てんかん薬を服用しています。 このような場合どうするのが一番よろしいのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)