会員の方は ログイン
検索結果:16 件
できるだけ放射能検査をしていることが確認できる食材を離乳食に使うようにしています。そうすると、魚や肉などは冷凍されたものを購入することになるのですが、冷凍よりもスーパーなどで売っているものの方が新鮮で ...
1歳の息子の晩ご飯に焼いたタラを食べやすいように身をほぐしたら5ミリほどの寄生虫を見つけました。 怖くなって、そのタラの身はもちろん、そこからタラ自体を食べさせるのをやめましたが、それまでにある程度食べてしまっていました。骨などを確認するのにほぐしてあげていたので、それまで食べた分に寄生虫はいなかったと思うのですが… 気付くまでに寄生 ...
8月5日に満1歳になった孫が粉ミルクを飲むと軟便をします。1回に飲むミルクは150cc,離乳食とは別に1日3回飲んでいますが飲みすぎでしょうか。 軟便は約1ヶ月続いています。病院で診察を受けたほうがよろしいでしょうか。
昨日はサファリパークに行ってお昼に持参の保温離乳食を食べさせ、夕飯はくら寿司でおうどんを食べさせました。 夕飯の後一回ゆるい便が出ました。すぐ寝てしまい、今朝目覚めてから2時間ほど下痢続けました。黄色い水便です。
4歳の息子なんですが、生後2日後にヒルシュスプルング症と診断されました。未熟児だったため約半年後に肛門から7センチ切りました。 離乳食が完了した時期から腸が出るようになりました。今は毎日でます。 通院している病院に写真を持参し ...
もしかしてその前にもすでに飲み込んでいたのではと不安になりました。 苦しんでる様子もなくその後離乳食も沢山食べましたが、もし小銭を飲み込んでたり飲み込む際は苦しんだり泣いたりしますか? 気付いた時 ...
出るといった状態です。 下痢になる少し前に、冷凍庫の奥から出てきた冷凍鶏ムネ肉のミンチを使って離乳食を作ってしまい、加熱は十分したつもりだったのですが、それがいけなかったかなぁと思っています。 3 ...
ので、やはりせめて夜くらいは出来立てのゴハンを食べてもらいたいと思ってしまいます。 息子の離乳食開始に合わせて、勤務時間帯を調整できないか相談しましたが、難しいようです。 このような状況で、少 ...
。その後はまだ6/2時点で排便がありません。 素人判断ですが、発症翌日の入院中から少なめですが離乳食を食べていたので、胃腸を休めていなかったと思い、ここ2日は固形物はやめ、ミルクとイオン水で過ごしています。
み食事も出来ませんでした。町医者に行き検査もしなかったのですが、何だったんでしょうか? 食事も離乳食みたいな物じゃないとしばらく食べられず…本人は夏場で冷たい物や胃にガスが溜まって切れたのでは…と言っていますが… ...