頭が大きいに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

胎児のBPDが大きくFLが短い

person 30代/女性 -

妊娠33週、36歳の妊婦です。 妊娠中期にBPDが大きいと言われ、その時はギリギリ標準の範囲内(1.5SD内)のため個性だろうとのことでしたが、妊娠後期に入りBPDがどんどん大きくなり、直近33w3dではOORとなってしまい不安になっています。 毎回、 BPDは+3〜4週 ACは+1週 FLは+1週 くらいで 33w3d時点で BPD90.8ミリ GA OOR 2.3SD AC285.3ミリ GA 35w0d 0.7SD FL61.5ミリ GA 34w2d 0.3SD です。 また中期からずっと逆子で、主治医によると逆子だとBPDが小さめに測定されるため、実際のBPDはもっと大きいとも言われており、、、エコーで水頭症等の疑いはないから個性だと思うとは主治医に言われましたが、現在でもOORなのに実際はもっと大きいなんて、こんなに頭の大きい胎児は本当にいるのでしょうか。ダウン症ではないかと不安です。(FLは大体+1wですが、BPDに比べるとFLが短いことも気になっています) NIPTを受け陰性ではありましたが、偽陰性だったのではないかと毎日不安にかられています、、、。 主治医には毎回時間をかけて良い位置で測って貰っているため測定の仕方が悪い訳ではないと思います。他の医師に測ってもらったこともありますが同じような結果だったため医師の技量の差でもなさそうです。

3人の医師が回答

中期スクリーニングで脳室のサイズを指摘されました

person 20代/女性 - 解決済み

お世話になります。 現在28週の妊婦です。 類似質問も一通り拝見させていただいたのですが、自分の状況についてご意見いただければと思います。 26週に中期スクリーニングを受けた際に、脳室が9.9mmで基準の10mmギリギリであると言われました。 医師からは「12mmまでは大丈夫なことが多いから、そこまで気にしなくていい」と言われましたが、やはり気になります。 いつもエコー時の様子をUSBに録画してくれるのですが、見返したところ反対も9.0mmありました。 また、28週の本日の妊婦健診では、 9.9mm→9.3mm 9.0mm→7.2mm になっていました。 (添付は本日のエコー動画を撮影したものです) この状況について、下記2点の質問があります。 (1)「10mm以下だと正常とする」とのことですが、同週数程度の胎児の平均的な脳室の大きさはどれぐらいでしょうか? 同じ10mm以下でも3mmと9mmだと3倍違いますが、「どちらも正常値内で個性の範囲」と解釈するのでしょうか? (2)現在28週ですが、これから週数を重ねると脳室が小さくなることもあり得るのでしょうか?(この2週間で少しサイズが縮んでいたため) 反対に、成長して頭の大きさが大きくなるほど脳も大きくなり、脳室は大きくなるのでしょうか? ご経験上のご回答いただければと思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

産後の骨盤底筋のダメージ 今後について

person 30代/女性 -

10月に3400gの第二子、男の子を出産しました。お腹にいる時から検診で大きめだと先生から言われており、実際頭が大きかったようで経産婦なのにも関わらず赤ちゃんがなかなか降りて来ず、最後は鉗子分娩になりました。わたしは153cm、出産時の体重は52kgで、助産師さんからも小柄なのに赤ちゃん大きくて大変だったねと言われました。ちなみに第一子の女の子は2700gと小さめでしたが、それでも難産で鉗子分娩。2度も鉗子分娩になりました。 今回第二子の出産ではもう2ヶ月も経ちますが骨盤底筋の回復がよくないのか、立っている時の違和感(お股、お尻にズーンと感じる)が未だにとれません。お尻を押し上げるように押しているとラクな感じです。また膣もまだ穴が空いているような感じで、立ち上がる時などカパっと空気が入るような感じもします。ちなみに普通に歩けるようになったのは産後1ヶ月以上経ってからでした。骨盤底筋体操などなるべくするようにしていますが、ワンオペ二人育児で忙しくできない日もあります。 今後完全な回復は見込めるのでしょうか。また私は三人子どもが欲しいと思っていたのですが、このような状態で三人目のお産は可能なのでしょうか?した場合、今以上の身体のダメージを負うことになるのでしょうか。またこのような理由で帝王切開にすることはできるのでしょうか?

3人の医師が回答

1歳4ヶ月(修正3ヶ月)なりたての息子の発達

person 乳幼児/男性 -

以前発達に不安があり投稿をしたのですが、病院で一度診てもらい、ソトス症候群かもしれないと言われ、さまざまな検査をいきなり受けた事もあり、健康でいてくれれば良いと私の心的には余裕が出来て、穏やかな目で育児は出来ているのですが、 結果染色体の欠損?などはなく より一層細かい染色体検査はひとまず していないのもあり、グレーなのですが、 私的に顔や頭の大きさも遺伝かなと思っていて、顔も私に激似で、合併症も今のところ見つからず、元気に日々過ごしてくれているので、頭の隅には意識を置いてはいますが、 ソトスではないようなー.....? とは思っていて(運動発達が遅れているし身体も平均よりは大きいし顔も大きいし可能性はあるのかな?ともぉもったり) しかし検査の中で、脳室拡大で、水頭症ではなく密度による拡大(脳の発達不全)の 可能性ありと結果がでました。 なので、 運動発達(歩行器での中のみつかまり立ちをするけど、自分から立つ気配はない、四つん這いにはなるが、ハイハイはせずずり這い)の遅れがあるのでリハビリと知的面も気にして、病院には通う予定です。 結果質問なのですが、 4月から保育園に通い出し、刺激をもらい、出来なかったバイバイやパチパチやはーい🙋‍♀️など、遅めとはいぇ息子なりの成長は感じれているのですが、 脳室拡大という結果がでてる場合、 療育を受けていたら、正常児の子に 間に合う可能性は将来あるのでしょうか? 追いつく事はないので、それに 対応していく形なのでしょうか? (一応通院してるぉ医者様には 可能性は全然あるよとは言ってもらってるの ですが、様々な意見が聞けたらと) 明確な発達検査などは一歳半健診以降かと思うので、やんわりな質問で申し訳ないのですが、可能性があるのかないのかという範囲で答えていただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

向き癖による斜頭症について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月の息子の向き癖がひどく、頭の形が気になっていたため、先日頭の形専門の病院へ行ってきました。3Dで写真などを撮ってもらい、診察をしてもらったところ、頭蓋骨の構造変化が起きており重度の斜頭症ということでしたので、現在ヘルメット治療をするかどうかで悩んでいます。 1.現在生後5ヶ月で、起きている時間はうつ伏せでいることが多く、仰向けでも同じ方向を向いているということは少ないです。ただ、寝る時は右側じゃないと寝られないのですが、最近はうつ伏せになって寝ていることもあります。そろそろお座りもする頃になってくると思うので、仰向けでいる時間も減っていくと思うのですが、ヘルメット治療を行うことによるメリットはあると思いますか?後頭部の凹んでいる部分が成長するようにヘルメットを調整するということですが、そもそも仰向けでいる時間が減っているなら、自然に頭が大きくなっていく過程で、凹んでいる部分が大きくなっていく可能性はあるのでしょうか? 2. この写真にある頭の形のレベルというのは、診断する上で統一の基準なのでしょうか?病院独自の基準でその後の治療へ誘導するようなものではないかと疑念を抱いてしまいました。 3.放置した場合、噛み合わせや斜視のリスクがあると説明されましたが、小児科医の先生にはあくまで見た目の問題でありそこまで気にする必要はないと説明されることが多く判断に迷っています。頭の形による身体機能上のリスクは認められるのでしょうか。 4.向き癖を治す方法はありますか?寝る時は右向きじゃないと寝られず、反対側を向かせようとしても、元に戻ってしまいます。やはり頭の形を治さないと難しいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)