頭蓋骨骨折に該当するQ&A

検索結果:729 件

全身(主に頭から下)の赤くただれたような湿疹と痒み

person 50代/女性 - 解決済み

54歳、女性。起きてすぐに、ひじの内側が痒く、何気なくかいていたら、ただれたような、でもよく見ると赤く腫れてる部分もあり、、。すると、全身に痒みと赤い腫れがあることに気がつきました。また無意識にかいていたのか、赤い腫れやただれが繋がっている部分もあります。9ヶ月前に後頭部を強打し、頭蓋骨骨折と外傷性くも膜下血腫の大怪我をしましたが、脳にダメージはなく、良性発作性頭位めまい症で2ヶ月ほど苦しみましたが、やっと普通の生活に夏以降から戻った状況でした。ですが、1ヶ月前に、朝起きる時にグラングランと目が酷くまわり、良性発作性頭位めまい症が再発してしまい、今回は治りが悪く、今も通院中で、ジフェニドールとアデホスコーワの薬を飲んでいます。他にもコレステロールを下げる薬やアレルギーを抑えるザイザルやマグネシウムなどを毎日飲んでいます。 呼吸が苦しいなどの症状はありません。 市販薬の、ステロイドが入っているムヒアルファEXとステロイドの入っていないテオドランホワイトLが家にありますが、どちらかをぬるのがふさわしいのでしょうか。 それとも自己判断でぬらずに、病院へ行った方がいいものか、判断に迷います。 アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生後9ヶ月 男児  高さ70cmのベビーサークルを乗り越え転落し、大泉門打ちました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

お世話になります。 生後9ヶ月の男の子ですが、 高さ70センチほどのベビーサークルを乗り越えて、脳天から真っ逆さまに転落してしまいました。 サークル内にクッションがあり、それに乗ってジャンプした拍子に乗り越えて転落しました。 転落した直後はギャン泣きで、食後だったせいか少し吐き戻しもありました。 1時間ほど経過した今は、いつもと変わった様子はなく、痙攣や手足の動きがおかしいなどはありません。 私が息子の頭を触っても嫌がる (痛がる)様子はありません。 哺乳できるかどうかは、食後でお腹いっぱいなので、まだどうだかわかりません。 脳天の大泉門から落ちたので非常に心配です。 頭蓋骨骨折や脳内出血の可能性はありますでしょうか、、? また、頭から落ちたことで背骨などにも損傷が出てしまっていることもあるでしょうか? 今日祝日のため、救急で何件か病院に 電話をしてみましたが脳神経外科の先生がいないなどで対応できるところが無さそうです。 もし、今日病院が見つからずに明日受診する場合には、小児科ではなく、脳神経外科のほうがいいですよね? また、今日どのような様子を見ておけばいいか、やっておいたほうがいいことがあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

0歳11ヶ月 かなり硬い家具の角に顔をぶつけた

person 乳幼児/女性 -

0歳11ヶ月の娘が、転んで家具の角に顔を強打しました。 間も無く48時間経ちます。 大理石のかなり硬い部分に強打です。 しばらく大泣きした後は普段と変わらない様子で、哺乳力や食欲や元気もあり、嘔吐もありません。 ぶつけた場所は眉毛の眉山付近で、直後は腫れましたが今は引いています。ただ、筋状に赤みがあり、薄くはなりましたが少し残っています。 質問1 場所が眉山付近で、今後目に影響がないか心配です。この場所は視神経等に影響はありますか? 乳児なので見え方の確認ができないため、眼科で検査をしてもらった方が良いでしょうか。 質問2 かなり硬い素材なので頭蓋骨骨折も心配です。こちらもレントゲン検査などしてもらった方が良いのでしょうか。打ち所が悪ければもしかして…と涙が出てきます。 質問3 脳出血など、脳への影響はあるのでしょうか。 質問4 患部は、直後は白っぽくなり、すぐ青っぽくなり、最終的に赤紫っぽく腫れました。腫れだけではなく、筋状に内出血の跡の様なもの(赤丸で囲ったあたり)が見えます。これは硬いものにぶつけた時の一般的な経過ですか?筋状の物は何でしょう… 質問5 今後どんな様子があれば病院に行くべきですか? 乳児なのでとにかく心配です。 様々な専門の先生方からコメントいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

7歳 後頭部を角で強打 受診の目安と様子見期間を知りたいです

person 10歳未満/男性 -

7歳の子どもです。 18:00ごろソファでのけぞった際に後頭部を木の角で強打したらしく、頭を押さえて泣いていました。 打った部分は出血はなく、赤くなっており、小さな膨らみがあります。 横、ななめに少し押すと柔らかくプニプニしていますが、垂直にまっすぐ押すと硬いので、たんこぶになっているのでしょうか? 骨折をしていたらもっと腫れたり痛がったりしますか? その後夕食を少し食べ、アイスを食べて寝ました。 頭痛、意識障害や手足のしびれもなく、今のところ嘔吐もありません。 明日から祝日なので、かかりつけ医はお休みで受診するとしたら大きな子供病院の救急になります。 48時間の様子見とよく聞きますが、明後日から数日私が不在なので夫が子供達と過ごしますので、何かあれば病院へと伝えるつもりですが、明後日になにかあったらどうしようと不安です。 48時間、ずっと同じ確率で危険なのでしょうか? 明日の朝、起きるまで何もなければ、打撲から12時間経ってから朝起きて元気であれば、とりあえずはホッとしても大丈夫でしょうか? (新生児のとき、出産時に分娩の圧によって頭蓋骨骨折をし、くも膜下出血を起こし、出産から7日目に痙攣し、入院していた既往がありますので、私がトラウマになっているみたいで頭部の打撲などに極度に心配になってしまいます。)

6人の医師が回答

1歳 よく後頭部を打つので障害などが心配です

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳4ヶ月の娘が、頻繁に後頭部を打つため、将来何か障害や脳に影響がないかと気が気ではありません。 歩きはじめてからは、こたつテーブルによじ登って落ちたり、歩いていてこけたり、立ち上がったときにダイニングにぶつかったり、 とにかく頻繁に後頭部を打っています。 フローリングなので打ったあとは泣くのですが、すぐ泣き止んでそのまま寝て起きたらケロッとしているので病院には連れて行っていません。触ったかんじたんごぶもブヨブヨもなく、見た目も赤くなっていたことなどはありません。 それでも調べれば調べるほど、後々内出血していて最悪死亡したなどの内容や気づかずに頭蓋骨骨折していたなどが出てきて不安です。 つかまり立ちしてから半年の間、3日に一回はこけて頭打ってるのでは?と思うくらいの頻度でぶつけていて、将来の影響がほんとに心配です。 時間がたたないとわからないのは重々承知ですが、 頭を頻繁にぶつけることで将来的に影響があった事例はあるのか 考えられる影響はあるか CTのような検査をしたほうがいいのか こんなに頭ぶつけるのはそもそもおかしいのか 私がもっと支えてあげたほうがいいのか 1歳前後はこけて頭打つのは日常的によくあるのか、私の注意不足なのかわからないです。教えてほしいです。 拙い文章ですみません。 ご回答いただけると嬉しいです。

11人の医師が回答

90歳 父のせん妄について

person 70代以上/男性 -

昨年9月にネフローゼ発症し11月末にせん妄の症状が出たので退院。今年5月に肺血栓で入院こちらも少しせん妄の症状あり5日で退院。8月にデイケアで車椅子ごと後ろに倒れ頭を打ち外傷性のくも膜下出血、頭蓋骨骨折。2週間ほど入院しましたが入院直後から意識がハッキリしないというかすぐ寝てしまう状態。面会時も話の途中眠ってしまう。退院(8/24)してからあまりに眠るのと意味のわからないことを言うようになり攻撃的な言葉もありすぐに精神科(9/2)に受診しました。先生からは頭を打ったことによる影響かせん妄かを言われましたが、せん妄だと思いますとのことで、昼夜のバランスを取る為に睡眠薬(デエビゴ錠2.5)を処方されました。それから24時間近く眠り続け(途中少し食事はしています)目が覚めてからは攻撃的な症状はなくなりました。意味のわからない話はしています。 昨日の夕方からずっと横になり眠っている状態です。今日はデイケアでしたので施設の方が連れて行ってはくださいましたが、入浴以外はずっと寝ていたようです。帰ってからもずっと寝ています。お伺いしたいのがせん妄とはこんなに眠るものなのでしょうか? あまりに眠ることが心配で病院に連れて行かなくていいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

3歳3ヶ月の子供、衝突による頭部打撲について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳3ヶ月の男の子ですが、今日の14:30ごろ、公園で凄い勢いで走ってきた中学生男子と衝突し、吹き飛ばされ、勢いよくコンクリートに頭を打ち付けました。 本人はしばらく大泣きした後は泣き止んで、触った時以外は痛くないと言います。 確認したところ、右側頭部に直径3センチのたんこぶができていました。 ぽっこりと盛り上がりが大きいこぶです。 そのほか、右の額と眉尻あたりも赤くなり擦り傷ができていました。 それとは別で風邪も発症したようで、帰宅途中から透明な鼻水が増えたのと、帰宅後は37.8度の発熱もあります。ぼんやりしてやや元気のない様子ですが、会話や食事の様子に違和感はありません。 日曜日ということもあり今日は受診しませんでしたが、明日に受診や検査をした方が良いか相談したいです。 検査についても、小児のCTはリスクがあると聞いたため不必要な検査は避けたいのですが、かなり強い衝撃が加わり打ちつけたのと側頭部ということで、このまま様子を見てもいいものかという心配があります。 頭蓋骨骨折や脳内の出血・損傷など心配など重症な状態につながらないか心配です。 1、受診をした方が良いでしょうか、行く場合は何科ですか? 2、CT、レントゲンなどの検査はした方が良いですか? 3、放射線のことを考えてレントゲンだけ撮るといった選択は意味がないでしょうか 4、ネットで検索すると脳脊髄液鼻漏などが出てきますが、透明でサラサラの鼻水と区別がつきません。上記の様子だと可能性はあるでしょうか? 相談内容が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

90cmの高さから落下、頭を打った

person 乳幼児/男性 -

昨日夕方、8ヶ月の息子が商業施設の室内にあるおむつ交換台から落ちて、かたい床に頭を打ちました。体のどの部分から落ちたのか分かりませんが、仰向けの状態で大きな声で泣きました。しばらく大泣きしましたが、抱っこであやし落ち着きました。 生まれた病院(国立の子ども専門の病院)の救急に向かい、頭を打ってから1時間半後には診察していただきました。 ・病院に向かう車の中で目の焦点が合わないような感じが数秒あった(呼びかけにボーッとした様子もあり) ・車内で再び泣いた→お腹がすいていて授乳したら落ち着いた ・診察では血圧、血中酸素、お腹の音を診てもらい異常なし→頭、体も診てもらい、どこにも外傷なし ・医師からは90cmという高さなので、頭部CT撮るか迷うところだが、被曝リスクを考え、今のところ他に心配な症状がないので、特に検査はせず ・嘔吐、痙攣、ぐったりしている等、体調に変化があれば再度受診することに 帰宅後も特に変わった様子はなし、ただ夜中は一度も起きることなく(いつもは2、3回起きて授乳します)朝まで寝ていました。今朝は哺乳量、機嫌はいつも通りです。 先生方にお聞きしたいことは以下の3点です。 1.90cmの高さから落ちて、外傷がない(頭も体も)ということがあるのでしょうか?またその場合、外傷がなくても頭や体の内部で重篤なことが起きている、ということはあるのでしょうか?(例えば頭部に血腫ができる、頭蓋骨骨折等) 2.昨晩は嘔吐や痙攣等がないか夜通し様子を見ていましたが、いつごろまで慎重に様子を見る必要がありますか? 3.頭を強打していた場合、数ヶ月後に重篤な症状が出ることもあると聞きました。これは稀なことでしょうか?どの程度心構えをしておいたら良いか…心配でたまりません。 教えていただけると大変有難いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

「唇から顔に広がったヘルペスと敗血症について」の追加相談

person 70代以上/女性 -

前回の質問後、約1か月になります。まずその後の経過と現状です。 ・当初緊急入院のきっかけとなった、脳挫傷と頭蓋骨骨折は、経過観察が終了したとのことです。 ・次に発症した、敗血症ショックと髄膜炎は、改善されたそうです。 その原因となった大腸菌由来の尿路感染症(当初尿閉と当初いわれましたが)の原因は、特になく(多分ナースコールを使わず、トイレに長時間行かなかったのが原因と思います)、泌尿器科の診察では特に疾患は見つからなかったそうです。(現在も導尿チューブを入れたまま) ・その次に併発した鼻から下部分の真っ赤なただれと、口腔内の症状は、なかなか改善せず、一時期は「類天疱瘡の疑い」と言われました。検査の結果、肯定も否定もできず、類天疱瘡の治療に使う薬を処方されて改善傾向だそうですが、未だ鼻腔栄養のチューブがはずれず4週間以上たちました。常にガーゼの上にマスクをしていてどのような状況なのか見ることができません。嚥下訓練も始められない状況です。 今日電話で「この病院でどこまで改善することを望むか?」と医師から問われ、「入院した時の状況に戻してほしい」(せめて口から食事を摂取できるまで回復してほしい)と答えましたが、次の転院先(リハビリ病院)で嚥下訓練、口腔内の治療も受けられるだろう、との回答でした。家族としては、入院した当時より状況が著しく悪化(自分でトイレに行かれなくなった、食事もできなくなった、水ものめなくなった、立ち上がれなくなった)したのに転院を到底受け入れる気持ちになりません。 病院のソーシャルワーカーさんとの話し合いは、「もう少し口が改善するまで転院先探しは待ちましょう」とのことで止まっています。 漠然とした質問で恐縮ですが、この状況で私たち家族は病院に対して(特に担当医師)どのように対応するのが得策でしょうか?ご教示頂きたくよろしくお願い致します

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)