顔面麻痺後遺症に該当するQ&A

検索結果:333 件

三叉神経障害(三叉神経麻痺)について

person 50代/女性 -

2024年11月14日に突然左の口角あたりが感覚が麻痺、ぐっと固まってくる感覚、しびれ、ピリピリ感が発症しました。 左口角が歯科の麻酔後のような麻痺、固まっている感覚が続いています。 また、左目の下あたりから頬全体にかけての感覚も右とは異なり感覚障害があります。 運動障害には問題なく、見た目も分からず顔面神経麻痺とは異なると言われています。 最初歯が悪いので歯科の予約を待っている間に2週間放置してしまい、 その後神経内科を3つ行きMRIやCTも撮りましたし、耳鼻科、口腔外科も複数行きましたが神経と血管は近いとは言われていますがはっきりとした原因は不明です。 2024年12月20日に受診した脳神経内科では100パーセントヘルペスと断定され、ヘルペスはどこにもなかったけれど、発症から1か月後の12月20日からやっとヘルペスの薬を3W飲みました。 その後も改善なく、現在まで3か月メコバラミン500ug、プレガバリン25mgを服薬していますが、ほぼ4か月前の発症時と変化がない状態で、固まってくる感覚、麻痺がずっと続いています。 先日口腔外科で本当にヘルペスの後遺症かお聞きしましたが、麻痺の箇所をぐっと握ると奥の方が痛みがあるので、ヘルペスの後遺症でこれだけ症状が変化なく続くのも聞いたことがないから三叉神経障害だろうと言われました。 もしかすると高脂血症で数値がぐっと急にあがったことや、更年期障害が原因であることもありますか? また、日々仕事と育児で睡眠不足、疲労困憊、ストレスがかかった状態であったかと存じます。 原因はストレスでしょうか。 大学病院の神経内科も行きましたが、神経系は長くかかるから長い目でみるしかないとなにも改善策は教えていただけませんでした。 よく神経感覚は4か月も変化がないとこのまま一生変化がないと診断を拝見しますが、私もこのまま一生この感覚麻痺、しびれをかかえたまま治ることはないでしょうか。 他に治療法はないでしょうか。マッサージもどこに行けばいいのか分からず日々つらいです。 ご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

ジストニアの症状について

person 50代/男性 - 解決済み

約2年程前にジストニアを発症し、通院しています。 最初は両瞼が自然と半分程下がる事が続いて、眼形下垂専門の眼科に行きましたが、 その時の主治医が瞼の切開は不要なので、 ボトックス注射で様子を見る事になりました。 しかし、ボトックス注射の後2日目くらいから顔面の目、鼻、口周りの麻痺、痙攣が治らず、ボトックス注射をした目医者に連絡するもボトックスの後遺症だと言って診察してもらえず、注射後3週間くらいで救急搬送してもらいましたが、専門医が救急当番医ではなく、思っていた処置は出来ず帰宅を余儀無くされました。 次の日に色々な病院を自分で周り診察をお願いしましたが、ボトックス注射をした病院ではないと受け入れられないと言われ、 その日の午後、飛び込みでボトックス注射した目医者に診察してもらい、その時やっと脳神経が原因では?と言われて紹介状を書いてもらい、脳神経内科のある総合病院に予約して発症から30日後にやっと診察してもらい、入院して検査をしましたが、 原因が分かりませんでした。 入院して10日後くらいに処方してもらった 薬を服用してから症状が無くなり、外来治療に切替ましたが、半月程で顔面(瞼と口周り)が再発し、投薬とボトックス注射の治療を続けてますが、瞼の下がり、食べ物が上手く食べられない、ちゃんと言葉が喋れないと言う症状が現在も治っていません! 今通院している病院の医師には完全には治らないと言われて困ってます。 口周りの麻痺で言葉が上手く喋れず仕事も出来ません。 どうしても完治させたいので、どうすれば良いのか相談させてください。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

閉塞性眼窩底骨折整復術後

person 30代/女性 - 解決済み

左目の閉塞性眼窩底骨折をして、切開して溶けるプレートを入れる緊急手術を受けて1ヶ月経ちました。 抜糸もして腫れが引いてきたものの、出会う人達に「人相が変わった」「左目だけ少しタレ目になった」と言われるようになり、写真で見ても明らかに左半分が別人です。 よく見ると、手術をした側の上下の眼瞼が3ミリ程ズレた状態でくっついていて左目の目尻と白目の間に2ミリ程度の空洞ができています。 1ヶ月経っていても視界を塞ぐ程の目やにも出て目が乾くような突っ張るような違和感はあります。 これはズレた状態で縫ったものなのか、今後様子を見ていれば良くなっていくものなのか分からず不安です。 それと、緊急手術だったので、何も分からないまま手術を受けて術後から左目の下から鼻の下まで麻痺していて感覚もなくなってパニックになりました。 担当医の先生からは、神経は切れていない。治るのに半年かかるか1年かかるか後遺症として残るかは分からないのでメチコバールで様子を見ましょうと言われて1ヶ月ごとの受診になりました。 早くリハビリをしないと1週間で15%筋力が落ちるので顔が変わるという情報もあり、爪楊枝で刺したり美顔器を当てたり、良いと言われるものは全て試しています。 顔面麻痺のせいで顔が変わってしまったのか、まぶた同士が変にくっついてしまったのか、こんなに顔が変わるなんてとショックでたまりません。 骨折した時には少しの腫れ以外に大きな見た目の変化はなかったのに、手術後に顔が変わるのは仕方ないことなのでしょうか。諦めるしかないのでしょうか。

3人の医師が回答

開頭手術後の言い表せない頭の不調

person 40代/女性 - 解決済み

片側顔面痙攣のため、頭蓋内微小血管減圧術を受けました。 医師曰く、脳がいっぱいだった、骨との隙間が狭かったが神経と血管は離せたはずとのこと。 術後は3日間ほど頭痛と気持ち悪さで食事を取れませんでしたが、脳圧が上がっているのでは?と言われました。 手術から7日目に退院し、現在自宅で安静気味に過ごし3日目になります。(術後10日です。) 頭痛や傷口の痛み、頭皮の麻痺などは仕方ないと思うのですが、何とも言えない頭の圧迫感・ふわふわ感・体の中から震えるような感覚・気持ち悪さを感じる時があります。 特に夕方以降に感じます。 開頭手術の後遺症でしょうか? それとも、元々自律神経失調症っぽいと思っていたのですが、入院と手術による過度のストレスからの症状の可能性が高いでしょうか? 実際、入院後半で着替えなければいけないほどビチャビチャになる寝汗、日中も汗が止まらない、込み上げるような不安感、息苦しさなどから手持ちのジアゼパムを飲んだところ数時間は気分が楽になりました。 前向きに考えたいと思うのですが、術後も止まらない痙攣やこの不快な症状に、一生治らなかったらどうしようと考えてしまったりして悪循環に陥っているところはあります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)