食後のめまい原因に該当するQ&A

検索結果:279 件

食後の息苦しさについて

person 30代/男性 -

食後(特に外食)した時に息苦しさがあります。胸が詰まる感じです。毎回食後に起きる事が多いです。大体30分くらいすると治ります。 又、食後以外でも夜の時間にも起きる事があります。 普段は特になんともないんです。 元々パニック障害はあるのですが、それとはまた違くて。パニック発作の時は基本、息苦しさというよりか、動悸がして、更に不安になり過呼吸になりかけるって感じなのですが、ここ数年はパニック発作が起きそうになっても、(また来たな)と思えばコントロールできるようになったので、パニック発作ではないかなと思ってます。去年に自律神経が崩れて、目眩など息苦しさが発生してる時期がありました。 一度治ったのですが、また最近出てます。 食後に息苦しくなることが多いので、それがとても謎で、原因が知りたいです。とくに外食時に限って、頻度が増します。それも謎なんです。特に緊張とかしてるわけではないです。アレルギー検査もしてますので、食べ物のアレルギーでもないです。 一応、去年に胃カメラ、大腸カメラ 異常なし。 心電図、心エコーも異常無し。 MRIなどの検査もしましたが異常はありませんでした。 また、喘息は子供の頃から持っているのですが、大人になってからはほとんど治ってまして、季節の変わり目などにたまーに少し苦しくなる事があるので、アドエアを持っています。ただほとんど使う事がないです。 喘息の発作ではないのが絶対にわかります。喘息の発作が出たらすぐに治らないので。 原因は何なんでしょうか? 自律神経とかの可能性が高いのでしょうか。

4人の医師が回答

朝のめまい・立ちくらみ・吐き気・発汗の原因と対処法について

person 50代/男性 -

朝のめまい・立ちくらみ・吐き気についての相談 【症状】 昨日と今日の朝、起床時にめまい・立ちくらみ・吐き気・発汗がありました。 起床直後がひどく、立ち上がれず、歩くのも困難です。 なんとか起き上がっても、吐き気と発汗が続きます。 昨日は実際に嘔吐しましたが、今日は嘔吐はしていません。 何とか無理やり食事をとり、横になって休むと回復しますが、しばらく時間がかかります。 【既往歴】 50代の男性です。 8ヶ月前に糖尿病と高血圧と診断され、薬を服用していましたが、HbA1cや血糖値が基準値まで改善し、体重も20kg減少したため、3ヶ月後には薬が不要となりました。 その後、5ヶ月間は薬を飲んでいません。 【めまい・立ちくらみの経過】 糖尿病と血圧の薬を服用していた頃から、血圧が低くなり、めまい・ふらつき・立ちくらみが続いていました。 医師に相談して薬の種類や量を変えましたが、改善せず、とりあえず言われるまま服用していました。 結局、3ヶ月間服用を続けた後、すべての薬を中止しました。 また、前回の定期検診時に、食後2.5h後の血糖値が低かったことがありました。 【相談したいこと】 昨日と今日の朝、起床時にめまい・立ちくらみ・吐き気・発汗がありました。 明日の朝も同じ症状が出るかもしれないと思うと不安です。 ・この症状の原因として考えられることはありますか? ・何か対処法はありますか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと助かります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)