食後の頻脈に該当するQ&A

検索結果:311 件

食後すぐの頻脈(動悸)やめまい感。血糖値スパイクと関係あり?

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性、165cm、42kg、HbA1c 5.7、空腹時血糖87です。(血液検査いずれも問題無し・上7〜80台/下4〜50台の超低血圧・自律神経失調症) 食後に動悸(頻脈になる。たまに期外収縮)がする時があります。息切れもします。 また、同時にめまいっぽさや倦怠感など、自律神経が乱れてる時の体調になります。 主に、甘いものを食べたり飲んだ時、うどんだけ、など糖質のみの時に起こりがちで、時間帯だと夕食時が多い気がします。 症状はほとんど食後すぐから30分程度〜1時間ちょっとの間で起きます。 血糖値の急上昇が原因かと思ったのですが、調べても血糖値が上がる時に症状は無いらしく、一般的な血糖値スパイクの症状と言われる血糖値が下がる時に症状が出る、というのは、タイミング的に違います。 あまりに不安に思い、自主的にフリースタイルリブレを購入し、血糖値の推移を見てみたのですが、やはり食後におそらく血糖値スパイクと見られる急上昇があります。 最近かなり意識的にゆっくりと・ベジファーストで食事をとり、糖質量を〜50g程度に抑えるようにしたら、動悸が起こる頻度は減ったので、やはり血糖値が原因なのではと思っています。 段々と食べること自体や、糖質を摂ることが不安になってきて悩んでいます…。 1、血糖値が急上昇する時に動悸が出ることはあるのでしょうか。 2、この症状は病的でしょうか。糖尿病内科にかかった方がいいですか? 3、このままだと糖尿病になってしまうのでしょうか? 4、どうやったら血糖値が急上昇する体質?を改善できますか? 5、先日、かなり空腹の後に沢山食べたら動悸がし、3時間後に強い空腹感に襲われたので、反応性低血糖だと思いますが、健康な人でも起こりますか? 画像はフリースタイルリブレの記録2日分です。

1人の医師が回答

冠攣縮性狭心症疑い、自律神経性頻脈?ヘルベッサーについて

person 30代/女性 -

頻脈が酷く食後、夜、朝、目を覚ます度に150-170の頻脈が起こります。 とくに生理予定日が毎月8日で 毎月7日〜12日がとくに酷いです。 先月末頻脈→メトプロロール→冷水で冠攣縮性狭心症のような症状を起こし βブロッカーを使うのはやめておこうということでジルチアゼム100カプセルを処方されましたが副作用がこわくて ジルチアゼム30を1日3回で処方してもらい 今日初めて夕方5時頃服用しました。 ※ジルチアゼム服用前はワソランを頓服で半錠でだしてもらいなかなか頻脈改善せずでした。※ 程なくして左側の頭、耳、肩が痛みだし 結構痛かったのでカロナールを服用しました。 服用して1時間後脈飛びを感じ(心室性期外収縮があります)それでパニックになったのか頻脈140 そして夜8時頃バイタル102/57 脈拍55で 今も60切ってます。 今希望入院させてもらっていてモニター中です。 ・今現在目眩がありますがこれはヘルベッサーのせいでしょうか? ・寝る前にもう1錠飲んでみるかという話されましたが脈が55くらいに落ちてるので飲まない方がいいですか? ・ジルチアゼム100カプセルいきなり飲まなくて良かったです。頭痛や徐脈私には合わないのでしょうか? ・食後や目を覚ます度に頻脈(長いしパニックでどんどん悪化していく)のは自律神経性頻脈というやつですか? ・βブロッカーが使えない場合頻脈にはどう対応したらよいのでしょうか?ジルチアゼム服用して1時間後で140ちょっとの頻脈がおこってます。 ・ヘルベッサーだけでは頻脈をおさえられませんか? ・ヘルベッサー副作用の頭痛で左側の頭、首後ろ、頬、耳、肩の痛みというのは起こり得るんでしょうか? ・今2回目飲むのは辞めとこうというような話になってますが、これは頻脈が始まってからでもすぐ効果がでますか? ・冠攣縮性狭心症の突然死というのはニトロで回避できますか? ・冠攣縮性狭心症確定診断してなく疑いでも治療するのが一般的と見ましたがとくに心臓に害はないですか?・ 頻脈と冠攣縮性狭心症に効く薬他にありますか? ・ヘルベッサー30の一度の服用でこれだけ徐脈や頭痛などでてるなら 他の薬にかえてもらったほうがいいですか? ・突然寝起きやふとした時におこる洞性頻脈は冠攣縮性狭心症と関係がありますか? ・ヘルベッサーは期外収縮が悪化しますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)