飲み込んでしまった髪の毛に該当するQ&A

検索結果:195 件

2ヶ月半の乳児、便にひじきや海苔のような血が混じる

person 40代/女性 -

今日まで、4、5日ほど、便にひじきや海苔のような血が混じっています。 2か月の赤ちゃんで、母乳(直母と搾乳)で育てています。 寝ぐずりの時以外は、基本的には笑顔があったりおしゃべりをしていて、活気はあると思います。一度脱水をしてしまい、また髪の毛が便からでてきたりしており、また何度か続くので、気になっています。 ◼️質問 1. このような便は、脱水や、哺乳量が減ったことによるものでしょうか? もしくは、髪の毛など異物を飲み込んだことによるものでしょうか? 上記とは関係なく、ただの生理的なものとみてよいものでしょうか? 2. すぐにでも受診すべきか、あと何日か様子をみて良いものでしょうか?受診のめやすを知りたいです ◼️背景と経過 もともと母乳は出るが、直母が困難で量が増えず(食欲より眠気優先で飲まない、乳首が大きい、たくさん出過ぎるなど)、搾乳を哺乳瓶であげていた。 産後退院後から便秘ぎみで、綿棒浣腸で出しており、ほぼ1日に1回の排便 10/7 助産師の母乳相談で授乳をみてもらい、直母のみに移行することをすすめられ、直母のみにする その後、20分たたないで飲むのを嫌がることがあり、眠い時は授乳できず授乳回数も増えず。 10/15 ごろから、ひじき便が出る。体重は横ばい 10/18 朝に、濃縮尿。吐き戻しに茶色の血液、便にひじきや海苔のような血 → 助産師に連絡、直母のみをやめて搾乳を追加。以後、体重は増加、寝つきがよくなる 10/19 ひじき便。おむつをかえた夫曰く、便から髪の毛が出てきたとのこと。 10/20 通常便に戻る 10/21、再びひじき便、吐き戻しに僅かに茶色の血、その後はなくなる 10/22 びじき便

8人の医師が回答

12歳 風邪と土曜日に吐いたあとの気持ち悪さと食欲について

person 10代/女性 -

12歳の子供が土曜日の夜に鼻水が出てきて、風邪引いたかな。と思っていました。夕飯を食べる姿が食べたくないようなイヤイヤ食べているように見えたので食べなくていい。と伝えたのに食べ続けて、吐いてしまいました。子供は食べないと具合悪いと私に思われるから。病院行かされるから。学校休めと言われるから無理して食べたら吐いてしまった。胃腸炎では無いと自分で言っていました。 吐いたのでそのままお風呂に入らせたら、眠くてお風呂が辛い。髪の毛乾かすのが辛い。寝たいと行っていましたが、私が吐物を片付けていたので何も出来ませんでした。やっと髪の毛乾かして倒れ込むように寝たので熱を測ったら38.5度ありました。 その後も吐く事も無く、日曜日の朝には36.5度になっていました。下痢も無いです。鼻水が大量に出てくしゃみ、咳、痰がひどく、いつもこのパターンだと副鼻腔炎になってしまうので耳鼻科で貰っていた抗生剤を飲み始めました。昨日吐いたのでお腹に優しい、好きなものだけ少なめに食べさせましたが、食欲もありそうだし水分も取れていました。 今日の月曜日に耳鼻科に行きました。喉が少し赤いから、ルゴール?イソジンみたいなのを喉に塗って薬を貰って帰りましたが、イソジンを塗った後から味が気持ち悪いと言ってすぐに麦茶を買って飴を舐めましたが、イソジンの味が消えないとずっと気持ち悪そうでした。 お昼もあまり食べないで昨日より食欲無い感じでした。前にイソジンを塗った時も味が気持ち悪いと言ってお茶飲んで、飴を食べたら騒がなかったので気にしなかったのですが、今日はずっと気持ち悪いと言っていて水を大量に飲んでいました。 夕飯になったら、昨日は良く食べたのに今日は食べたくない感じで、また吐いても困るので食べなくていいと途中でやめさせました。 が、イソジンの唾をたくさん飲み込んだし、イソジン流し込むためにたくさん水も飲んだからと、喉も胸あたりもお腹も全部気持ち悪いと動くのが辛そうでした。 熱はずっとありません。 下痢もしていません。吐物片付けた私にうつってないから胃腸炎では無さそうです 動くのが辛いなら明日も学校休むように言いましたが、中間前の大事な授業があるから行くと言ってききません。 食べれないし動くの辛いし、これは何か他の病気でしょうか?耳鼻科では特に何も言われませんでした。 昨日より食欲無くて辛いのはイソジンのが原因でしょうか? 風邪ひいてもインフルになっても食欲が無くなることが無かったので心配です。 食欲が戻らないのは風邪ひいているからでしょうか?抗生剤飲んだからか、鼻水は昨日より減りました。 食欲はどれくらいで戻りますか? イソジンの気持ち悪さはどれくらいで戻りますか? 何か違う病気を疑って、違う病院に行くべきですか? 学校行ってもお弁当食べれなそうで心配です。明日の雨の中、電車乗って学校が心配です

5人の医師が回答

1週間前からの首周りの痛み

person 20代/女性 -

1週間前の朝、首の痛みで起きました。 最初は起き上がることもできなかったり服を着替えたり髪の毛を結ぶことも困難でした。 腕を上げることができませんでしたが2時間後ぐらいには腕が動くようになりましたが上から物を取るのはしんどかったです。 そのまま、仕事に行き夕方辛かったので救急外来に行きレントゲンを撮ってもらいました。スマホ首と言われました。内服と湿布をもらいその日は帰りました。その日以降仕事から帰ったらすぐ寝たりと安静にしていても痛くなってきて首が左に傾いた状態になります。 今日も朝はまだ調子が良かったのに仕事で忙しくなりだんだん左に傾いてしまいます。 これはスマホ首のせいでこうなってるのでしょうか?頚椎椎間板ヘルニアの可能性とかってあると思いますか? レントゲンでは首がスマホ首と言われて真っ直ぐだねと言われただけでそれ以上のことは言われなかったです(整形の先生でした) レントゲン見てヘルニアを言われなかったらまた整形の病院に行っても意味ないですかね、、ただの寝違えでこんなに酷いことはあるんですか? (薬は恐怖症なのか、飲み込むことができず基本内服はできず、小さい頃から飲んでいません。 基礎疾患や既往歴も特に何もありません)

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)