首を動かすと鳴るに該当するQ&A

検索結果:277 件

2〜3日前から首を動かすだけで音が鳴ります。

person 40代/女性 - 解決済み

横を向いたり上を向いたりすると首がパキパキ?シャリシャリ?みたいになってうるさいです。 下に左右向いているより、上に行くにつれて音が大きくなります。 痛みは今のところありません。 以前からうつ伏せ寝の時に首を変えたらジャリジャリ鳴っていました。 その時代は起きている状態(普段の状態)で鳴ることはありませんでした。 首のストレッチでグッとチカラを入れたら鳴ることは昔からありました。 5年ほど前に何かしらで首を痛めてストレートネックの診断を受けています。(何番目かの軟骨がすり減っていると言ってとたような…?) その時は痛みがあったので鎮痛剤を処方して頂き、その痛みは治まっています。 その後、たびたび、姿勢?ストレートネック?で首が張った様な痛みがあるもののストレッチ等で治っていたので受診していません。 こんなに日常でシャリシャリ鳴ることが無かったので不安です。 不安障害があるので、病院にはなかなか行けず(待合室で他人と一緒だと不安障害による体調不良が出るため)、日常での姿勢や自宅でのストレッチ、ストレートネックの改善によって音鳴りが無くなるのであれば自宅での改善方法などがあればご教授いただきたいです。 どうしても整形外科に行け!というなら行きますが…(不安)

4人の医師が回答

頸椎をポキポキ鳴らすことについて

person 50代/女性 -

世間の情報で「首をポキポキならすのはいけない」と言われているのを知っています。しかし、私の場合には、自分で鳴らそうと思うのではなく、通常のごく普通の生活の中で、首を動かすと、鳴ってしまいます。決して、急に動かすとか力を入れたとか、そういうことではないです。普通に穏やかにゆっくりと左を向くと鳴ってしまいます(数年前から、頸椎は左が不調の状態が続いています)。ずっと前から首の調子は悪く、年齢相応に狭くなっている箇所がありますね、とは言われ続けていました。40代の頃にはストレートネックを指摘され、2年前くらいからはアラインメント不良を指摘され、昨日の画像では、これまでにないほどに、2か所の椎間板の厚みが、きわめて薄くなっていて驚きました。昨日の医師は「この画像だと、この2か所については、骨(椎)が完全に動かなくなってしまっているね、だから筋肉がこわばるのですよ」との説明。筋肉を柔らかくする薬とアリナミンと鎮痛剤と湿布の処方でした。本日の質問は、自分で鳴らそうとしていないのにポキポキ鳴ってしまうことについて、どうなのか?ということです。「鳴らすのは体に毒だ」というのであれば、左を見る場合には、極力体ごと左を向くなどして、もうこれからはあまり首を左にひねらないようにする、等、対策が必要ですか?なお、筋肉の張りや凝りがひどすぎる日は鳴りません。風呂上りとかストレッチ後とか、少し筋肉が緩んでくると鳴ってしまいます。また、両肩をあげる時も首が鳴ってしまうので、肩を上げてからストンと脱力して肩を落とす方式のストレッチをやってもよいのか迷います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)