はじめまして。
心療内科の受診方法について質問です。
私は以前正確に病院で診断されたわけではないのですが。。鬱?自律神経失調症??でした。当時はどうしても病院に行くのが嫌で、友人の知り合いにお医者様がいて友人を通して相談していたためです。当時の彼(今も付き合っています)の友達も鬱で(彼女は通院していたそうです。)症状が似ているので鬱ではないかとの判断でした。
当時は半年ほど仕事も止め家で過ごして日常生活が送れるまで回復しました。
その後 波はあるものの今まで(5年ほど)なんとか普通に日常生活を送っています。
自分で波が下降してきたら分かるので何とか回避しながらやって来たのですがここ最近(3ヶ月ほど)コントロールが効かなくなりいろいろな症状が出てきました。彼には当時かなり心配と迷惑を掛けていたのでそんなことは繰り返したくありません。ちなみに今はその彼と一緒に暮らしています。ですので、今回は今以上ヤバくなる前に心療内科へ行こうと思うのですが。
今のところ仕事にも通っているし、以前に比べれば症状も軽いほうです。こんな状態でも予防的に受診していいものなのでしょうか??またどのように初診時に説明をすればいいか分かりません。
長く・分かりにくい文章ですが回答宜しくお願いします。