86歳の父が糖尿病で右下血管拡張で入院
もとは
右下中指が魚の目からはじまり少し傷になっていてぶつかると痛がっていたので受診。
以前お世話になった病院、右下膝下バイパス入れる+違う病院で右膝下切断と言われて転院し、そこの病院では右下薬指のみ切断ですんだ。
そちらには一年ごとに3回くらい定期検診にいったが、その後は何かあったら受診してほしいと
今回いったら
受診した科がなくなって見れなくなったため違う病院を紹介され入院した。
レントゲン、造影剤、血液検査などして
血管拡張する必要があり、その手術は成功した。
ただ右下中指は
骨髄炎のため
切断しないといけないと言われた。
以前右下薬指切断したときは壊死していて今すぐ切らないとという感じですが
見た目も赤くなって足裏の傷がすごかった
今回は進行がゆっくりなのですぐに、切断しなくてもよいけどよくはならないですからね
と言われた。
一般的に糖尿病→指骨髄炎
だと指切断が一般的なのでしょうか。
勿論早期発見など進行度合いによります。
温存治療できる方法があるなら一般例として知りたいです。
今日執刀医の先生と電話で午前中話すことが
できそうなのできいております。
写真は6月20日撮影したもの
骨の溶け具合などわかりませんが参考にお送りします