黄体ホルモン注射 男性に該当するQ&A

検索結果:12 件

子宮内膜増殖症 薬と手術

person 40代/男性 -

追加質問になります。 回答いただいた先生方、本当にありがとうございます。 45歳です。不正出血が続き検査したところ 子宮内膜増殖症異型なし・粘膜下筋腫6.5センチ・軽度貧血の結果が出ました。 リュープリン注射で治療を始める予定でしたが、副作用に強い不安があったため 担当医に話をして経過観察となりました。3カ月後に再受診の予定です。 ⓵経過観察の中で内膜が厚くなり、薬による治療開始となった場合 副作用が少ない薬を選択したいと思っています。 リュープリンではなく黄体ホルモン製剤のみを使用することは可能でしょうか? 黄体ホルモン製剤のデメリットがあれば教えてください。 最近の生理周期は約24日ですが、1週間近く遅れることもあり リズムは乱れ始めています。 ⓶現状のまま治療を続け子宮温存する場合と、子宮全摘した場合で 卵巣ガンのリスクに差はありますか? ⓷ずっと続く不安と治療を考えると 卵巣を残し子宮全摘のほうが心身共に負担が少ないのではと感じています。 子宮全摘のデメリットやタイミングなどアドバイスがあれば教えてください。 ⓸現在、桂枝茯苓丸を飲んでします。 セサミンEXを併用しても大丈夫でしょうか? 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

男性ホルモン注射の再開について

person 70代以上/男性 -

2018/6月、A大病院で下痢が続いており体重減少が続き(BMI21.8→19.0)過敏性腸症候群との診断でした。睡眠障害もありましたので一因かと内科・睡眠障害の町のB医者に診てもらった所更年期障害(LOH)かもしれないという事で、血液検査でテストステロン(基準4.6~16.9)6.8pg/ml、黄体化ホルモン(基準2.2~8.4)4.0mlu/mlでした。男性ホルモンが8.5未満なら打っても良い。元々体にあるものだからという事で打ったところ下痢のみが改善し体重も上がったので、エナルモンデポー筋注 250mg 1mlを2週間に1回2年半打っておりました。黄体化ホルモンが0.3未満と下がってましたが、気にしなく良いとだけ言われました。2021年2月以降半年中断して8/24血液検査を受けました。テストステロン値4.8黄体化ホルモンが22.6と高く、自身の男性ホルモン生成能力が回復していないと言われました。赤血球数が注射開始前500位であったのが注射中570に上がり、BMIが18.3と下がった8/24は経験値のない438迄下がっています。質問ですが、(1)黄体化ホルモンが注射前4.0、注射中0.3未満、中断後22.6となっています。どのように考えたら良いのでしょうか。(2)男性ホルモン注射が胃腸に効いているようです。何が効いているのか?赤血球数が効いているのではないですか。レバー等を食べてみようかと考えています。(3)再び男性ホルモン注射を再開しても宜しいでしょうか。

2人の医師が回答

心内膜炎 機械弁 豊胸 抗生物質

person 30代/男性 -

私は感性性心内膜炎になり、手術で機械弁、人口弁になりました。 毎日ワーファリを服用してます。 そして、私はニューハーフで感染性心内膜炎になる前に豊胸手術をしていて、15年に一回豊胸手術をやり直す経過でした。 しかし、ワーファリ服用の為、豊胸手術はできなくなりました。 ここで、質問なのですが豊胸手術を定期的にしないと感染症のリスクがあると知りました。 理論的には豊胸手術ができないことにより、なんだかの感染症にかかり、そのばい菌が機械弁や人口弁に移る可能性は否定できない気がするのですが、どうしたらいいですか? 予防の為に抗生物質を飲み続けると噂で聞いたのですが、なんな菌が解らないのに抗生物質を予防の為に飲むのは意味があるんですか? また、豊胸手術をして再度豊胸手術ができなく、機械弁や人口弁にばい菌が感染しない為に抗生物質を飲む場合は保険は聞くのですか? また、定期的に黄体ホルモン卵胞ホルモンを筋肉注射してますが、何かリスクはありますか? ちなみに、心臓の主治医は豊胸してること、女性ホルモンを筋肉注射してることは知ってます。 だけど、なんか心臓の主治医も美容外科の主治医もジェンダークリニックの主治医もそれぞれ専門外らしく明確な回答が得られません。 ただ、美容外科手術関係は一切できない。ワーファリを毎日飲むのは明確になってます。 ちなみに、術後ワーファリ服用して血液のサラサラ濃度は特に問題がないのですが、脈拍数が一般人が60に対して私は50です。 ちなみに、心臓病は先天性の物で生まれてから0才3才の時に手術。 心内膜炎は19才の時29才の時になり、心内膜炎による手術は29才の時にしました。

7人の医師が回答

男性ホルモン生成能力の回復について

person 70代以上/男性 -

2018/6月、A大病院で下痢が続いており体重減少が続き(BMI21.8→19.0)過敏性腸症候群との診断でした。睡眠障害もありましたので一因かと内科・睡眠障害の町のB医者に診てもらった所更年期障害かもしれないという事で、血液検査でテストステロン6.8pg/ml、黄体化ホルモン4.0mlu/mlでした。男性ホルモンが8.5未満なら打っても良い。元々体にあるものだからという事で打ったところ下痢のみが改善し体重も上がったので、エナルモンデポー筋注 250mg 1mlを2週間に1回2年半打っておりました。2年後2回目の血液検査2020/7月で黄体化ホルモンが0.3未満と下がってましたが。気にしなく良いとだけ言われました。テストステロンは7.4でした。(又体重が又下がり始めたので2021/1月血液検査したところPSA値が8.5迄突然上がり、A大病院の精密検査で5ヶ月後0.75迄下がりました。そのA先生は6ヶ月以上は打たないと言われました)。それ以降男性ホルモン注射は止めてますが、半年後急に7月下旬から疲労感が続き、8月下旬下痢が続いており2週間で体重減少(BMI19.2→18.8)となったので、B医師で8/24血液検査を受けました。1週間後聞きにいった所、テストステロン値のみはまだ出ていないと言われ、黄体化ホルモンが22.6と高く、自身の男性ホルモン生成能力が回復していないと言われました。PSAは0.69。(B医師は注射を止めれば男性ホルモン生成能力が回復すると2ヶ月程前に言っていました)。その他に異常はないと言われましたが、自分で調べると赤血球数が注射開始後500位であったのが570に上がり、今回経験値のない438迄下がっています。質問ですが、1)男性ホルモン生成能力は元に戻るのでしょうか。だるくてしょうがありません。2)近くにある泌尿器科専門の医院に変えた方が宜しいですか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)