鼻かむと目から空気に該当するQ&A

検索結果:52 件

あくびをするたび耳に違和感が起こる

person 30代/女性 -

子供の頃からあくびをしたり鼻をかんだりすると、耳がパカッと音がこもるような感じになります。鼻をつまんで息をつめる感じですると治ります。ガマンして口を閉じたままあくびをしてもなります。 今回、中耳炎になり病院に行くと右耳が鼓膜が膨らんでなくてほねみたいな突起物があるのは普通はないんだけどねとお医者さんに言われ、レントゲンと聴力検査をしたところ左耳が悪いと言われました。そのときは、鼻の吸入と空気通しをして、抗生物質をもらいました。 1週間後に大学病院の先生が来るから見てもらおうと言われ、本日診察してもらったら、まだ右耳に水がたまっている、左の空気の通りが悪いと・・・ 処方してもらった薬はカルボシステン錠500mgのみです。 自分は耳管開放症ではないかと心配して再診に行ったのですが初診のときに言われたことに何も触れらずに終わったので、この先生で大丈夫なのかなと心配になりました。 カルテには初診のときに撮った画像も添付してありましたが・・・ 他の病院で耳管の検査をしてもらったほうがいいでしょうか?? これくらいの症状で大げさでしょうか? ちなみに大人になってもよく痛みはないのですが中耳炎によくなります。今年は2回目です

2人の医師が回答

右耳の詰まりが酷くて痛みます。

person 30代/女性 -

月曜日から花粉症の症状で鼻水が出ています。その頃から両耳に圧迫感というか詰まった感じが1日の間に何度かあり、良くなったりを繰り返していました。昨日寝る前に両耳に詰まった感じがして、右耳が特に酷く強い痛みがありました。朝にはだいぶ治っていましたが耳鼻科に行き診てもらいました。鼻と喉と耳を目で見て確認し、バネのような低音が響く器具を両耳の近くとおデコに当てられ、右耳に強く音が響きました。鼓膜に圧をかけるような検査をし、鼻から空気を入れて耳抜きしてもらいました。原因は鼻水をかむことが多いから鼓膜が凹んでいると言われました。その後鼻水のお薬をもらって終わりました。その後は普通に過ごせましたが夕方からまた詰まったりを繰り返し、夜になりまた右耳の詰まりが酷くて痛いです。今日は鼻が出ず、1度も鼻をかんでいません。今日は喉は何も言われませんでしたが、右の喉が痛くなってきました。喉が痛いのか首が痛いのかわかりませんが、イガイガした痛さではなく唾を飲み込むとズキンと痛みます。本当に喉が痛いのかわかりませんが、右耳の痛みと連動しているように感じます。また明日受診するべきでしょうか?様子を見るべきでしょうか?鼻水が原因で一時的なものだと言われましたが、難聴や腫瘍などの可能性はありませんか?

3人の医師が回答

右耳から時々ブーンという音がする

person 50代/男性 - 解決済み

症状は、1週間程前から、時々右耳からブーンとい音が聞こえました 音に伴う頭痛やめまいはありません また、耳が痛いとか閉塞感もありません。ただ、ブーンと音がした時 少し閉塞感がありますが、すぐに戻ります 突発性難聴の恐れもあるとのことで、耳鼻咽喉科に3日前行ってきました。 検査の結果、難聴には問題とのことでした。ただ鼓膜に陽圧を加える 検査で、右耳の山のような波形が、左耳とくらべて低い波形だということが わかりました。そこで、医師が鼻から空気をおくるチューブをいれ右耳は 塞いでいたと思いますがそんな治療をしました。 医師曰く、鼻を強くかんだことはありませんかと聞かれました 元々鼻炎もちで何度も鼻をかんだことがあると答えました お薬を貰いました。それで鼻炎はすっかりよくなりましたが まだ、ブーンという音は時々聞こえます ただ、就寝中や夜間は全く聞こえません また、気になりだすと音がなります そこで、ご質問です 1.鼓膜に空気を入れて貰って治療してもすぐには   治りませんか? 2.私は、ダイエット目的で1年程前から水泳を週に3回   程行ってます、今回も水泳中に音が鳴ったのが最初です   プールは鼓膜に影響ありますか(耳栓はしてます)   また、治るまで水泳は禁止ですか?   治療後もプールに一度行きました 3.この病気は治りませんか? 医師は、薬を服用して様子を見てまだ続くようならまた きて下さいと言われました 受診後3日目です、薬は2週間分貰いました 音が消えない場合、2週間後の再診でも問題ないでしょうか 宜しくお願い致します 50歳(男)

2人の医師が回答

耳菅開放症 夜耳鳴り

person 50代/女性 - 解決済み

4日前にお風呂を出てから 耳に水が入っている様な詰まっている感覚と少しふらつきがありました。 時間がたつと治りましが、次の日の朝に左耳が聞こえにくくなり耳鼻科にいき聴覚検査、鼻から空気を出す検査 耳に機械を入れ唾を飲む検査などして 耳菅開放症と言われました。 左耳の耳菅に圧がかかり聴覚が落ちていると言われました。 柴苓湯、カミキヒキトウを出されました。 カミキヒキトウは今までも服用があります。 柴苓湯を服用してから喉が異常に乾き 水を飲む尿を沢山出るを繰り返して 夜になるとふらつき血圧が190近くまでなりました。 柴苓湯をやめてからは血圧は正常値になりました。 夜になると左耳がゴーと耳鳴りが酷くなり、その音で聞こえが更に悪くなります。 以前突発性難聴になりました。 同じ病院です。その時も軽度耳菅開放症があると言われました。 教えて欲しいのは  1、柴苓湯は血圧が高くなりますか? 2、突発性難聴、メニエール病など 耳なりふらつきがあるのですが、その疑いはありませんか? 3、耳菅開放症は下を向くと楽になると言われますが、下を向くとふらっとする時があり上を向く方が楽になりますが そんな場合もありますか? 4、夜になると耳鳴りが酷くなり聞こえない位酷くなりますか? 5、今風邪をひいています。耳菅開放症と関係はありますか? 元々耳菅開放症があります。 電話は聞こえる方で話すので大丈夫です。目の前で話されると左耳がしんどく人が出す特に生活音ドアを開け閉め 物を置いたりするのがしんどくなります。 6、耳栓をしたら少し軽減されます。 していても大丈夫ですか? 7、風呂場で強く鼻をかみました。 医師は鼻をかみ圧が戻らなくなった可能性が高いと言われましたが、左右どちらも強く鼻をかみましたが、その程度で圧が戻らなくなりますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)