鼻呼吸なのに喉が乾燥するに該当するQ&A

検索結果:318 件

唾が気管に入って呼吸ができなくなった。なぜ?

person 40代/女性 -

持病なし40代。 ここ1-2週間ずっと娘の風邪がうつり、咳が続いておりました(痰あり) 2-3日前から咳は改善し、残るは痰が出るだけとなっていました。 昨日は喉が乾燥していたのでペットボトルのお茶を持ち歩いていたのですが、立っているときに唾が気管に入り激しくむせ、咳き込みました。なんだかいつもと違うことに気付き(いつもはむせても咳き込めばなんとかなった)、呼吸ができなかったのです。息を吸おうとしても空気が1/3ほどしか通らず吸おうとするたびに「ゼー」と音が鳴り、十分の吸えないのでパニックになりました。 自分に落ち着け落ち着けと言い聞かせ、引っかかっている痰もしくは唾を飲み込もうとしましたが喉が乾燥しているせいか、ずっと引っかかったままで改善せず。 このままでは呼吸困難で死ぬのでは!とパニックになって、お茶を持っていることに気付き、一口喉を通しました。そうしたら改善したのです。 唾もしくは痰が喉や気管に入って詰まることはあるのでしょうか。 またこのような状況で、鼻で息する事はできるのでしょうか。あの時はパニックで鼻呼吸をすることを忘れていました。鼻で呼吸を試してできなかった場合はもっとパニックになっていたと思いますが。 次もし同じ事が起こった場合にどうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

一昨日からの大量出血の鼻血。耳鼻科受診時に説明が無く何が起きているか不安です。

person 40代/女性 -

処置が合っているのか、今私はどういう状況なのか教えて頂きたいです。 (服用薬なし。血圧正常) 鼻詰まりで固めの紙で左右の鼻を強く擦り3時間後、21時頃大量に出血 ・上を向き待機 ・鼻上部を摘み下を向く ★鼻の膨らんでいる部分を摘み下を向く ・2分程度で少量垂れた為再度★実施 ・止血。但し垂れそうな感覚がありもう1度★実施 上記の方法を各20分程度実施。誤った方法もありましたが止血した為お風呂に入らず就寝。 翌朝出血は無い為出勤。 仕事の内容は事務職ですが当日は軽い荷物の持ち運び作業も有(一番重い荷物で3キロ程度) 乾燥対策に昼休みに薬局で白色ワセリンを購入。綿棒を利用し 13時頃鼻の入り口に。 15時頃鼻の入り口周辺と少し奥に塗布 15:15頃鼻水と血が出始め再度大量出血 止血を30分程しても止まらず16時頃耳鼻科を受診。 ・鼻の穴に詰め物を入れる。血があふれてきたら重ねて詰める ・細長い紙のようなものを左右各2枚程度鼻に入れる というものを各数回ずつ行い処置の合間合間に待機時間を設けて止血を待つ。といった処置でした。 18時営業終了の止血時カメラで確認し「左奥の出血と右側にも出血有」との判断で細長い紙のようなものを左右に5枚+鼻の先にコットンを詰める処置で終了。翌日は休診日の為明日朝再度受診予定です。 帰宅後も再度左奥の出血があり血が喉に流れ込む状態。 21時頃奥も止血しましたが、鼻呼吸が出来ず、寝れず寝不足+口の乾燥+酸素不足のせいか頭痛が起きてます。 今何が起きているのか。この処置は奥の出血処置に対しても必要で有効か。 また出血するのでは?という思いと、明日迄鼻呼吸できない苦しい状態を思うと不安です。 ・処置は正しいのか ・今後の適切な処置 を教えて頂きたいです。 処方薬:オルパタジン

2人の医師が回答

二日酔いからの胃もたれ、喉の違和感

person 30代/男性 -

2点相談があります。 【二日酔いからの胃もたれ】 普段休みの日はお酒を飲みますが、昨日精神的にまいる事があり、普段より多くお酒を飲みました。 今朝頭痛や発汗・胃もたれ等々…二日酔いと考えられる症状が出て市販の頭痛薬を飲みました。 頭痛は暫くすると治りましたが、食前後関係なく腹部の膨張感や胃のムカつきのような感じだけが治りません。 元々胃は強い方ではなく、昨夏軽度の逆流性食道炎になりました。 その際に処方されたタケキャブが少し残っているのですが、とりあえずタケキャブで様子を見たらよろしいでしょうか。 また、今回頭痛薬を飲みましたが、所謂二日酔いの症状が出た時に頭痛薬を飲むのは、治し方として問題ないのでしょうか。 【喉の違和感】 最近毎朝起きると喉がイガイガする感じがあります。 日中もどことなく違和感があり、ずっとのど飴やトローチを舐めています。 痛いというよりは何となく嫌な感じという方が強いです。 個人的には乾燥が原因だとかんがえています。 寒いと起きれないため、起きる1時間前ほどから暖房のタイマーをしています。 ただ、普段から口を開けて寝る癖があり、鼻呼吸テープやマスクをして寝ています。 暖房をすると湿度が低くなると思いますが、やはり上記のような条件だと喉に影響が出ますでしょうか。 どのようにすると朝から喉を気にせずに生活できますでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)