検索結果:49 件
昨晩、夜ごはんのぶりの照り焼きを子供にだしました。 骨は取ったつもりでしたが、子供が口のなかでポリポリなるのを楽しんでいて骨を噛んでると思い吐き出させようとしたら飲み込んでしまいました。 そのあとすぐ、左耳と左首をかきむしって痛みを訴えてきたので、骨が刺さったのだと思います。 様態としては、大泣き、大量のよだれ(血は混ざっていない)、普段とは違う泣き方(口を「お」の形にしてなく)です。 つばを飲み込むように促すと拒否されます(時折がんばって飲み込みました) 口の中を見ますが、歯ぐきや喉仏付近には骨らしいものは見受けられませんでした。(見落としていたかもですが) 40分ほど泣いたあと、ふと泣くのが止みました。 ジュースも飲めました。首を触っても痛くない様子でした。本人も痛くないと首を振ります。 ちょうど泣き止んだとき、救急外来の受け入れ先が決まるというところでしたが、受付に「今しがた泣き止んで水分も取れています」と伝えたところ「泣き止んだのであれば様子見でもいいのでは」とおっしゃってくださり、病院に行きませんでした。 そのあともご機嫌にテレビを見たりお風呂に入ったりしています。 今朝は朝御飯(ばなな、パン、ヨーグルト、シリアル)をすんなりと食べましたが、すこし慎重に食べていた気がします。 昨日の骨が喉に刺さった恐怖かまだ喉に違和感があるのか、私がそう思い込んでいるのかはわかりません。 ただ、泣いてはいません。 これは魚の骨が取れたと思ってもいいのでしょうか。 病院に行かず、様子見をしたままでもいいのでしょうか。 どうぞ、返答のほどよろしくお願い致します
2人の医師が回答
いつもお世話になっております。 2歳1ヶ月の子どもに鯛のほぐし身を含む夕食を食べさせたところ、しばらくしてから"いたい、いたい"と言って口の中を指差していました。 泣き叫んだりすることはなく、どちらかというと困り顔で訴えかけるような言い方でした。 まだ2語文もあまり出ない会話力のため、"いたい=痛い"の意味で言っているのかも定かではないのですが、鯛の骨を取りきれておらず、喉に刺さってしまったのではないかと心配になりました。 鯛のほぐし身は、大きさとして、大きいもので1cmくらいだったと思います。 ライトで照らして口の中を見てみようとするもうまくできず、どうしたものかと思っています。 そこでお伺いしたいのが、以下の3点です。 1.病院を受診してみるべきでしょうか?それともこのまま経過観察でよいでしょうか? 2.魚の骨が子どもの喉に刺さったとしても、大人同様ほとんど自然に取れるものでしょうか? 3.魚の骨が喉に刺さったまま過ごしていた場合、どのようなリスクがあるでしょうか? 恐れ入りますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
2歳5ヶ月の男の子です。夕食時におそらく鮭の骨が喉に刺さりました。食事の途中からものを飲み込むことができなくなり一旦眠りについたのですが、2時間ほどで目を覚まして涎を出しながら苦しんで泣いております。22時45分現在、県内及び隣接県には耳鼻咽喉科の当直医がおらず(救急センターに問い合わせて各医療センターに問い合わせ)明日日曜に開いている病院を探しているのですが、このまま明日まで様子を見て良いのでしょうか?また自宅でできる対処法等があればアドバイスを頂きたいです。
4人の医師が回答
2歳の息子が、夜ご飯に魚→白米→お味噌汁→干し芋の順番で食事しました。 魚は鰤です。食べてる途中で大きに骨を見つけて渡してくれました。 食事後1時間ほど経った時に、ふとしたタイミングで泣き出しました。 「何か痛いのか?」と聞くと、「いたい」と言い出し、「どこが痛いのか」と体を触りながら確認すると「のど」を指差しました。 30秒ほどで泣き止み、10分間隔ほどで、3,4回泣きました。 その後、今は落ち着いて寝ていますが、魚の骨が刺さってないか、緊急外来を受診した方が良いでしょうか。
・先週の水曜日の夕食時にアジフライを食べて飲み込んだ時に痛みを感じ、骨が刺さった感じがしました。その後にご飯をたくさん丸呑みしてしまい、それでも違和感やズキズキした感じが取れなく、先週金曜日に耳鼻科を受診し、内視鏡をしてもらったのですが見つからず取れたのではとなったのですが、その後痛みは無くなったのですがかさぶた?が張り付いているような違和感が続き、今週水曜日に別の耳鼻科で内視鏡してもらったら、喉のところに白い点が見えてこれが違和感の可能性で骨が出ているのか、骨が抜けた跡の傷なのか内視鏡では分からないとの事で、抗生剤をもらい様子見てほしいとの事で、抗生剤を飲み少しずつ違和感は改善しているのですが、全くない訳ではなく治っているのかそれとも骨が馴染んでしまっているのか気になっています。日にちが経っているのですが残ってる可能性はあるのでしょうか?内視鏡やCTなど取る必要はあるのでしょうか? ・魚の骨とは別で、昨日買ったほうれん草に異物混入でプラスチックの糸?柔らかい細い紐が入っており、1センチ位の物を飲み込んだ可能性があるのですが、このような異物を飲み込んで今のところ症状はないのですが様子見で大丈夫でしょうか?写真添付しています。子供の食べこぼしなど写りが汚くすみません。ここまで長くなく、これの半分位な気がします。子供(2歳児と7歳児)も食べてしまい今のところ症状は出てないのですが、様子見で大丈夫でしょうか? 長くなりすみません。お手数ですがよろしくお願い致します。
2日前に外食先で同じ時間に2度も食べ物を喉に詰まらせました。 詰まったものは唐揚げ、うどんです。普段ならこんなに頻繁に喉に詰まることはありません。ましてやうどんを詰まらせるなんて初めてです。 背中を叩いて取り出すことが出来ましたが、その後から急にご飯を食べなくなりました。 普段好き嫌いも無く、とてもよく食べる子なのに食べてる途中で『飲み込めない』とぺっと肉を吐き出したり、慌てて水を飲んで食べるのをやめてしまいます。 本人曰く『喉に何か詰まった感じがする』そうです。 食事以外の様子はいたって普通です。 園でも元気に遊んでいるそうなのですが、給食の時間になると家と同じく口に運んだ後に辛そうな顔をして水で慌てて流したり、食べる事自体やめてしまうそうです。 ライトで照らして喉を見ても腫れているなどの様子もないです。又虫歯もないです。鼻炎で鼻詰まりはありますが、今まで一度もこんなことありませんでした。 急に食べる事が下手になってしまいました。 ・4歳児で考えられる嚥下に関わる喉の病気はありますか? ・詰まったのがきっかけの恐怖症なのか、ヒステリー球のようなものでしょうか? 以前魚の骨が喉に刺さってしまった時もしばらく魚が食べられなかったり、ストレスが溜まるとまばたきチックが出たりと繊細なタイプではあります。 家族で喉の腫瘍手術、急性喉頭蓋炎の経験者がいて、喉の疾患経験の多い家系ということもあって、精神的な面と疾患的な面とどちらも可能性があるのでは無いかと思うと不安です。 病院に連れて行くべきなのか一過性の物なのか、心配です。
5人の医師が回答
2歳の子供のことです。 夕食で、焼き魚を食べたとき、魚の骨が喉に刺さってしまったようで、痛みを訴えた後、嘔吐しました。 嘔吐した後は、いつも通りで、機嫌も良く、痛みなども無くなったようでした。 ところが、就寝時になったら、口の中に手を頻繁に突っ込んでいます。 機嫌は良く、痛みは無いようですが、喉に違和感があるようで、いつもより寝付きが悪いです。 急ぎで病院を受診すべきでしょうか?
もうすぐ3歳の男の子です。 夕飯にカレイのほぐしたものをあげていたところ、痛いと言って泣き始めました。 焦って「骨が刺さった?!」と聞くと「ほねささった」と言ってしばらく泣いていましたが、飲み物を飲んでふりかけご飯を食べてしばらくすると落ち着きました。 まだうまく説明ができないので本当に骨が刺さったのか、刺さっていたとしてとれたのかよくわかりません。よく口の中を噛んで泣くのですが、骨が刺さった?と聞いたのでそう答えたのかもしれません。 1時間半ほど経ちますが、今は聞いてもどこも痛くないと言います。お茶を飲んだりおかしを食べさせて聞いても痛くないと言います。 喉を覗いてみましたがよくみえません。 小児救急ダイヤルに電話をしたところ、 痛いと言って泣いたのであれば今すぐ耳鼻科の受診が望ましいと言われましたが、救急には外科の先生しかおらず、耳鼻科の時間外となるととても遠い場所です。 明日の朝近所の耳鼻科を受診では遅いでしょうか? 小児救急ダイヤルに電話した際、骨が刺さった跡が炎症を起こして夜中に寝ている間に呼吸困難になるのが怖いと言われたのですが、今元気でもそういうことがあるのでしょうか。 ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
2歳のこどもですが、ホッケが大好きで本日の夕食にも出しました。骨を除いてあげたつもりですが、食べたあとに舌をべーと出し1つ骨を出してきました。出した骨を取り除き安心したのもつかの間、そのあと「痛い」と泣き出し、自分で指を口の中につっこみました。すぐに口を開けさせ喉まで確認しましたが、骨は見あたりませんでした。5分ほど泣きましたがピタリと泣き止み、牛乳を飲むと言うのでコップ1杯飲みました。そのあと残りのご飯も食べるというので完食しました。1時間以上経過しましたが、痛がる様子もなく大声で歌いながら普段通り過ごしています。自宅から離れた遠方での法事を控えており、連休中で耳鼻科もお休みなので、このまま様子をみようと思いますが大丈夫でしょうか?
2歳と1カ月の女の子です。カラスカレイの煮付けが大好きで、いつも1切れ食べてしまいます。今日もいつものように、骨を抜いて与えたつもりでしたが、食べている途中に、プルプルして首を振っていたので、すぐ吐き出させてみると、「痛い、チクッとした」と言いました。多分骨が刺さってしまったのだと思います。処置として、大人と同様で、白米を飲み込んだらすればいいのでしょうか?ほかっていると化膿したりして良くないのでしょうか?こんな時期なので、病院には行けないので、どうか教えてください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 49
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー