生後3ヶ月(間も無く4ヶ月)を迎える赤ちゃんのミルクの飲む量についての相談です。
完全ミルクで育てています。
元々飲む量が多いのではありませんが、体重が6.1kgに対して、1日のミルク量が550〜690mlで1日を終えることが多く.... (生まれた時の体重は6/8生まれで2860gでした。)
1日5回ほどあげていて、夜中はほぼ起きず、10時ごろに寝たら5時ごろまで通して眠ります。
昼間は約4時間おきで飲んでいます!
1回の飲む量は100から160、飲むのもかなり時間がかかります(平均30分)
ミルクを変えたり乳首を変えたり、たくさん工夫しておりますが、特に改善されず。
無理矢理飲ませようとすると、身体をのけぞり泣いて、いらない!とよけられてしまいます。
ですが、本人はご機嫌なことも多くミルクが欲しくなればなく、抱っこして欲しければ泣く、など普通に過ごしているとは思います。
おしっこの量なども、極端に少ないわけではないのですが、飲む量も少ない分脱水なども心配です。
寝ている時間帯にも無理にでも飲ませた方がいいのか、悩んでいます。
このまま様子を見て大丈夫でしょうか?