9ヶ月つかまり立ちしないに該当するQ&A

検索結果:1,677 件

9ヶ月 おすわりが安定しない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ生後9ヶ月になる男の子です。 まだおすわりが安定しません。 手をついてしばらくの間おすわりの姿勢をとることはできますが、だんだん前に傾いていきます。両手を離したり、背筋をのばしてすわったりはできません。 おすわりの状態が好きではないのか、すわらせた途端にうつ伏せに体勢を変えてしまうことも多いです。(倒れるというより力を入れて体を捻り、自らうつ伏せに変えている感じの時もあります) 現在、ずり這いからハイハイ・おすわりを飛ばしてつかまり立ち(自分で立ち上がってしばらくそのままでいられる)をしています。 8ヶ月半頃にかかりつけの小児科で診てもらった際には、おすわりは完成までもうちょっと、発達の順番は前後しているがつかまり立ちをするなら発達が止まっているわけではないと言われました。 首すわり→4ヶ月半頃 寝返り→5ヶ月頃 ずり這い→7ヶ月半頃 つかまり立ち→8ヶ月半頃 と、これまでの発達はゆっくりです。 出生時の体重は2,572gと小さめで、現在も成長曲線の下線ギリギリを推移しています。 質問は以下になります。 1.発達の遅れが心配です。いかがでしょうか? 2.つかまり立ちができておすわりがいつまでもできないというケースはあるのでしょうか?それか、つかまり立ちができればおすわりもできるようになると思っていてよいのでしょうか? 3.おすわりを促す方法があれば教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)