7歳の小学2年生の娘について、元々HSCの気質があり、初めてのことに不安を感じやすく色々心配してしまったり、周りの環境に敏感なので学校生活もストレスを感じやすい性格です。
今心配しているのが、最近無意識に地面を触ったり、近くにある物(テーブル、筆箱、自分の手など…)をやたら舐めるという癖が1ヶ月以上見られており、病院で相談すべきか、何か対処すべきか悩んでおります。本人はやめたいけど、舐めたくなってしまうそうです。小さい頃からタオルを寝る前や疲れた時に噛む癖があり、一時的にやめていたのですが、小学校に入ってから不安感が出てきたのか、今も家でタオルを噛むことが多く、最近噛む時間が増えてひどくなってきたようにも感じます。タオルを噛んだり、飴をなめるなど口に何か入ってると落ち着くようです。
小学一年生の時も、入学時のストレスからか一時的でしたが奇声をあげる、同じ言葉を繰り返すなどチックのような症状が出たことがあり、自然と落ち着いたことがありました。
親としてどのような対応をすべきか、ご回答いただけると大変有り難いです。よろしくお願い致します。