LSILのためHPV検査に該当するQ&A

検索結果:140 件

軽度異形成(LSIL)と過去にコンジローマ治療済みです。新しい彼氏に伝える上で知りたいことがあります

person 20代/女性 -

20代後半女性です。 4月のはじめ、子宮頚がんを受けLSILと診断されました。(HPVウイルス感染が認められ、どの型に感染しているか、6月上旬に調べて結果待ちの状況です。) また、子宮頚がんの検査の際、肛門付近に1つコンジローマがあると言われ、レーザーで焼きました。 (レーザーで焼いてから2ヶ月ほど経ちましたが再発は今のところしてないです。) 最近パートナーができました。 パートナーとは先のことも考えているため、子宮頚がん検査でLSIL(HPV感染している)と診断されたことや コンジローマ治療後であることは伝えた方がいいのかなと思っています、、、。 相手に感染させたくありません、、、。 パートナーに伝えるにあたり、下記についてご教示いただますでしょうか。 (1)HPV感染している場合、キスでも相手に感染させる可能性はあるのでしょうか。 (2)コンジローマ治療後、今のところは再発していなさそうですが、コンジローマを発症させるHPVはまだ体内に残っている可能性があると思っていますが、パートナーに移してコンジローマを発症させてしまう可能性は高いでしょうか。(コンドームは着用しようと思っています。) (3)コンジローマや子宮頚がんを引き起こすHPVを予防するためにはワクチン接種するという認識ですが、相違ないでしょうか。パートナーには全て包み隠さず伝え、ワクチン打ってもらう方がいいかなと思っています。(すでに罹っているものには効果がないことはわかっています。) 誰にも相談できずずっと悩んでいます。 拙い文章で申し訳ございません。 回答頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

「子宮がん検診asc-us クラス3aの結果が出ました」の追加相談

person 30代/女性 -

先日、再検査(細胞診)の結果を聞いたところLSILでした。現在HPVの検査の結果を待っている状態で、コルポスコピー検査を9月2日に行う予定です。前回の7月11日に受けた検査の際にはASC-USで今回はLSILだったことに不安で仕方がありません。こちらのサイトで同じくLSILだった方の質問を拝見すると、組織診の結果、高度異形成だったと言う方がとても多くて更に不安になってしまいました。私は現在36歳でまもなく結婚も考えていてすぐにでも妊活をしたかったので、この先自分はどうなってしまうのかと不安と恐怖でいっぱいです。 7月11日の子宮頸がん検診の際にびらんがあると言われ、悪いものなのか聞いたところおりものが多かったり出血したりしたら診てもらえばいいと思う。あとは検診の結果次第かなとも言われました。そしてその結果がASC-USで、その後、7月31日に再度行った細胞診でLSILとなりました。 検査をするたびに悪くなっているように感じています。やっぱり私は悪い方へ進んでいるのでしょうか? LSILは軽度異形成疑いのようですが、高度異形成やがんなどである場合は多いのでしょうか? 年齢的にも早く子供を産まないとと考えているので、手術などしなければならない場合、年齢を考えて妊娠出産は可能なのでしょうか? 7月11日に行った検査でASC-US、7月31日に行った検査でLSILとなっていて、9月2日に組織診で期間が空いてしまってるのですが、進行してしまい命に関わるような事や子宮全摘などにはならないでしょうか? 精神的に弱いため不安に襲われています。 お忙しいとは存じますが、ご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

コルポ診の結果について

person 20代/女性 -

2024.6.12細胞診にてASC-US,Class3a疑陽性 2024.8.5HPV核酸検出にてHPV+、16−、18− 2024.9.2にコルポ診をし、その結果が以下の通りです。 1.Atypical epithelium,uterine cervix,biopsy 2.Low-grade squamous intraepithelial lesion,uterine cervix,biopsy 子宮頸部生検検体2個 1,2.重曹扁平上皮では、やや高度な異型を示す核と淡明な胞体を有する細胞が多数みられ、コイロサイトーシスの所見です。 2でN/C比の高い異型細胞の増生は明らかではなく、LSIL(CIN1)相当の所見です。1では異型細胞の増生を疑います。しかし、基底側が厚く観察されている所見との鑑別が困難であり、臨床所見とあわせてご判断ください。 主治医からは「軽度異型性です。経過を見て3ヶ月後に細胞診で再検査をしましょう。」との事でしたが、詳しい検査結果の説明は無かった為、少し不安になりご質問させて頂きます。 1.上記の通り「やや高度な異型を示す核と〜」とありますが、これは高度異型性になりうる組織が潜んでいるという事でしょうか。 2.経過をみていく間に軽度から中等度や高度に移行する事はあるのでしょうか。またその場合、確率は高いでしょうか。 3.性交渉は今まで通り制限なくしてもいいのでしょうか。 4.特定のパートナーや夫婦間であればゴムなしでも問題ないと聞きましたがゴム無しでも問題ないでしょうか。 5.HPV陽性でもHPVワクチンを今後、接種した方が良いのでしょうか。その場合パートナーもした方がいいでしょうか。 長文失礼致しました。 お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

HPVハイリスク型継続感染し、コルポ診を受けました

person 30代/女性 -

検査の当日に質問すればよかったのですが、慌ててしまい何も聞けず、帰宅してからあれこれ心配になってしまいました。 検査結果がわかるまでの間不安で、心の準備をしておきたいです。 ご意見いただけると嬉しいです。 ▼経緯 ・2022年、子宮頸がん検診でLSIL、軽度異形成 ・2023年、軽度異形成が継続したためレーザー治療を実施 ・以降、細胞診異常なし、HPVハイリスク型は感染陽性 ・先月の検査でも同様でしたが、感染継続を懸念しコルポ診を実施。検査時にカンジダの症状があり。検査待ち ※年末からカンジダ症状あり、年始の生理後は症状落ち着いていたため放置していた ▼お伺いしたいこと 1)以下はカンジダの炎症によるものだと思うと伺ったのですが、膣癌や異形成も考えられるでしょうか? ・酢酸で膣壁全体が白っぽく染まった ・所々、赤い発疹?(凹凸はない)のようなものが見えた 2)子宮口近くに尖圭コンジローマ?のようなものがあったと伺いました。尖圭コンジローマだった場合、異形成に変化するなどはあるのでしょうか?また、実は進んだ癌だったなとばあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)