SGLT2阻害薬体重減少に該当するQ&A

検索結果:14 件

糖尿病治療薬SGLT2阻害薬と副作用について

person 70代以上/男性 -

70代の男性です。従来糖尿病対策として毎朝トラゼンタ5mgを何年も服用していました。昨年9月から前立腺治療のためビカルタミドの服用やゴナックス・リュープリンの注射を開始してから、その副作用か、血糖値の上昇が見られた為、現在トラゼンタからSGLT2阻害薬(トラディアンスAP)に変えて服用しています。 血糖値は、空腹時で120程度であったものが、140→150→160と上昇し、HbA1cも7.3になったことで新しい薬を処方された次第です。SGLT2阻害薬の副作用として、体重減少が挙げられていますが、薬を変えて2ヶ月半で体重は69kg→68kg→67kgと減ってきており気になっているところです。(身長173cm) つきましては、以下教えていただければ幸いです。 (1)SGLT2阻害薬の服用により、尿に多くの糖が排出されると理解していますが、同時に栄養分も併せて排出されてしまい、これが体重減少の原因と理解してよろしいでしょうか。 (2)体重減少により顔や腕の皮膚にたるみや皺が目立つようになり、見た目もさることながら、高齢者として栄養不足になっては体力、免疫力の維持上も問題あると思い、従来より食事の量を増やそうと考えていますが、食べる量を増やせば血糖値上昇を招くという負のスパイラルを懸念しています。どのように対応したら良いかアドバイスをお願いします。 (3)体重の減少はどの程度までが許容範囲でしょうか。体力、免疫力の維持からも、場合によっては元の薬(トラゼンタ)に戻すことも考えられるでしょうか。(HbA1cは中途段階で6.9に下がりましたが、直近の数値は測っておりません)。 以上よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

1型糖尿病患者のSGLT2阻害薬の選択肢について

person 30代/男性 - 解決済み

私は1型糖尿病で糖尿病内科に通っています。 体重が重いこともあり主治医から勧められて2か月前から毎日スーグラを飲んでいます。 「ひとまずスーグラから始めてみましょう」とお試しで飲み始めてみたのですが、体重の減少やa1cの改善など良い効果が見られたため継続し現在に至ります。 SGLT2阻害薬にはいくつか種類があると聞いています。 「ひとまず」といった形でスーグラの服用を始めたので、「実は他の薬の方が体に合っている可能性はないのだろうか」と考えてしまいます。 主治医にも勿論相談しようと思いますが、次の通院まで時間があるので先生方のご意見をお聞かせいただければと思います。 以下の質問をさせてください。 質問1.スーグラ以外のSGLT2阻害薬を試してみる価値はありますか?それとも安易に薬を変えるべきではないのでしょうか? 質問2.スーグラと比較して、ほかのSGLT2阻害薬の方が副作用が出づらいという事はありますか? 5年前までアトピー性皮膚炎で通院していたため、副作用に皮膚症状があると聞き心配しています。 以下は私の病歴やスーグラ服用後の変化についてです。 ・1型糖尿病歴2年目 ・現在1型糖尿病以外の病気はない ・運動は筋トレと3日に1回1時間ほど自転車を漕ぐ程度 ・アトピー性皮膚炎(12年ほど症状が出たり治まったりを繰り返していましたが、ここ5年近く症状は出ていません) ・スーグラ服用後、a1cが6.7~7.0程度で推移していたところから6.5まで低下 ・体重5kg減少(適正体重まであとー9kg) ・インスリンを打つ量が2割ほど減った ・朝食後の血糖値スパイクが劇的に改善した(朝食後300近くまで上昇することもあったが、200程度で止まるようになった) ご回答のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)