36歳男性です。
先日初めて受診した健康診断で、腹部エコーの結果が「肝内血管腫疑い」で要精密検査となりました。
1.これは、肝臓がん等との鑑別が必要ということでしょうか?
2.ネットで情報を調べていると、人間ドックの「肝内血管腫疑い」では、精密検査ではなく経過観察を指示されている人も多いようです。これは、私の「肝内血管腫疑い」が、その人たちよりもがんの可能性など危険性が高いということでしょうか。それとも初めての指摘なので精密検査が必要ということでしょうか?
3.3年半前に、別の疾患疑いで造影CTやPETCTを受けています。その際、CTにて「肝内に小さな低吸収域あり、嚢胞や血管腫を疑う」とあります。これは当時と同じものを指摘されたと思って良いでしょうか?
4.年末につき多忙でなかなか時間が取れないのですが、総合的に見て今すぐに精密検査をしなければならない緊急な状況でしょうか?
以上、大変恐れ入りますが、ご回答いただけると幸いです。