甲状腺の濾胞細胞、手術か経過観察の判断基準は?

健康診断で甲状腺腫を指摘され、総合病院で精密検査を受けました。
血液検査では、抗Tgが1440、TPO抗体が47で異常値を示しましたが、甲状腺刺激ホルモンが0.7で範囲内なので、いずれ甲状腺機能低下症となる可能性があると言われました。
超音波エコーでは、甲状腺癌の疑いがあると言われました。(所見:16×22×14大の不整形腫瘍あり。内部不均一な低エコーを呈し、多数の小さな高エコーを伴う。ドップラーでは内部に血流信号見られる。甲状腺癌疑い)
穿刺吸引細胞診をしましたが、細胞がうまく取れず、良性悪性の区別はつかなかったのですが、エコーを見る限り(レベル4?とやらで)悪性が疑われると手術を進められました。
急に手術と聞いて不安になったので、近くのクリニックで相談したところ、細胞を取って調べてくれました。結果は、濾胞細胞で良性とのこと。経過観察するので、3ヶ月後にまた来るように言われました。
総合病院の先生が、濾胞細胞の場合、良性と悪性の区別はほとんどつかないからその場合はどちらにしても手術になると言われたのを思い出し、濾胞癌の可能性も否定できないのでは?と手術か経過観察か迷い始めました。
ちなみに、現在妊娠を望んでいます。35歳なので年齢的に少しでも早くと考えています。総合病院の先生は、早く手術して妊娠すればよいと言いますし、クリニックの先生は、出産した後に手術の必要があればすればいいと言います。
1度目の妊娠の時は、生理不順でクロミッドを飲みながら妊娠まで1年ほどかかりました。出産後となると2年後もあり得ます。癌と関係があるかわかりませんが、抗Tgが高いのも気になります。総合的に手術と経過観察どちらがいいのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師