甲状腺機能亢進症

lock有料会員限定

40代前半女性です。2年前に甲状腺機能亢進症と診断され、プロパジール3錠からはじまり、検査数値も次第に正常になり、去年10月に1錠までクスリも減り、ほぼ完治したと言っても良いでしょうと言われていていましたが、薬は1錠のみ続けていました。
今年2月に定期検査したところ、再び機能亢進状態になっていて、プロパジール3錠に逆戻りしてしまいました。
それはそれとして、子宮筋腫のため、貧血にもなっており、産婦人科では子宮摘出手術を受けるよう勧められたのですが、甲状腺の数値が正常にならないと手術は出来ないとの事でまずはそちらを治療してから。と言う事になり、手術を急ぎたかったので、内科の主治医に相談しプロパジール3錠で1ヶ月経過を見ていたのですが、検査の数値に変化がなかったので、3錠から6錠に増やしました。
4週間後には数値も落ち着き、正常値に戻りましたが、先生がちらっと「薬が効き過ぎている」と言ったのが気になっています。
機能亢進している時は食欲が旺盛でしたが、今はその時ほど食べていないし、運動はする時間がありませんが、食事は気をつけているのに、体重がどんどん増えてきて、手足がむくんでいて、便秘です(貧血の薬は飲んでます)
機能低下症になっているのでしょうか?
プロパジールを6錠も飲んでいた事に、いまさら疑問が生じているのですが・・・発病したときでさえ3錠しか飲んでいなかったのに・・・
とにかく急激な体重増加を何とかしたいです。

person_outline秘密のあっこちゃんさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師