抗酸化力など予防医学について

医師による診療・治療行為の多くは対症療法のように感じます。血液データ上で栄養状態・炎症値など異常が認められない場合は、それ以上に深く追求していないと思います。現実には病気になりやすい体質などは人それぞれだと思います。
最近では、抗酸化力(活性酸素量)が発病に大きくかかわっているなど、血液データでは判断できない要因もあると聞きます。
病状を改善することも必要でしょうが、繰り返し発病しないためには病気になりにくい体質改善(免疫力向上)への指導が重要に感じます。
先生方は体質改善などの予防医学についてどのような位置づけをされているのでしょうか?医師の医療行為の範囲外なのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師