期外収縮の頻発
7ケ月程前にシャワー後の尋常でない激しい動悸、冷や汗に陥り翌日循環器内科を受診。レントゲン、血液検査(甲状せんホルモン含む)心電図、24時間ホルター、エコー等の一通り検査をし問題無しと言われました。そして診断はしてもらった事はないけど以前からパニック発作のような物がある旨を話したところ、心療内科を勧められました。後日心療内科を受診するとやはりパニック障害との事でジェイゾロフトを飲み始めました。抗うつ剤を飲むようになってから元々あった期外収縮がやたらと頻繁に出るようになり、出方もひどい時は5、6拍に1回飛ぶのが数時間続いたり一日続いたり。なのに翌日は何事もなかったりとまちまちです。半年で抗うつ剤をやめさせてもらいしばらくは調子がよかったのですがまた一昨日と昨日まで二日間、頻発していて不安でした。心療内科でもその都度相談するとβ遮断薬を飲んでみたら?と言ってくれるのですが、循環器からの処方ではないので怖くて断ってきました。最近では期外収縮が出ると一気に焦りが激しくなってそこからパニックの発作の手前みたいになりさらに脈が飛ぶとゆう悪循環です。ただそういった期外収縮が頻発するのが生理の前後や排卵期に多いので婦人科受診がいいのか…。それとも太鼓判押してもらった心臓だけどこの数ケ月でがかなり悪化したのかもと不安です。そんな事を考えてると食欲もなくなってソワソワして来て安定剤に頼る始末です。次の段階はどうしたらいいのか何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。
person_outlineプリッツさん
循環器内科の医師が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プラン変更へ)
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ