不信からの治療中断
person30代/女性 -
有料会員限定
10年近く精神科に通い、主治医の先生には本当によくして頂いて、信じて治療していました。双極性障害と診断され、1週間に1回の通院でした。緊急で入院したキッカケで他の精神科医の先生に初めて診て頂いたんですが、まずどうしてこんなに大量の薬を飲むのか、と言われました。医学的な知識がないので、症状を話し、考慮の上で出されたものなので私自身は答えられず、入院中は薬を減らされて不安だったんですがなんともなかったです。入院初日に主治医の病院に電話をして薬がいつもと違い不安だからなんとかして欲しい、と話し医療事務の方に入院先の先生に従って下さい、と言われて主治医の所にはもう行きません、と電話を切ってしまいました。退院の時に治療計画書を貰い、投薬治療を続けるように書かれていました。でも大分減薬され、体調が良かった事、医療事務の方を冷たく感じた事で元の病院には通えなくなった事で処方分が終わり投薬を止めてしまいました。入院先は遠くて通えません。
テグレトール200mg
エビリファイ3mg
ガスター錠10mg
トピナ50mg
アルマール錠5
ムコスタ100mg
リボトリール0.5mg
ルボックス
アモバン7.5
サイレース錠2mg
ジプレキサザイディス錠10mg
あと補充的に
ロキソニン
カロナール
メデポリン
が主治医の処方でした。
先生により治療法が違う事も、見解が違う事も理解しているつもりです。入院先ではテグレトールとアモバンだけになりました。体調が良かったと言うより、何も変化が無かったです。気持ちは穏やかでした。
主治医の先生は薬が多かったんでしょうか。
今病院に行かず、3ケ月になりますが特に気持ちに変化は無く、動悸、手足の振るえ、不眠が最近目立ちます。私はやはり精神科に行かないといけないでしょうか。
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。