パーキンソン病の症状
person70代以上/女性 -
有料会員限定
私の母の相談です。年齢は85才です。
数年前にパーキンソン病と診断されました。
現在は、腰、足首が曲がり、歩行ができません。
老人ホームにお世話になっています。
薬の効果で、意識が普通のONの時間帯もありますが、
辛そうなOFFの時間帯も多くなってきました。
現在のパーキンソン治療薬と服用時間
・服用薬=ビ・シフロール錠0.5mg、ネオドパストン配合錠L100
・服用時間=7時、11時、15時、19時
食事の時にON状態となるように服用しています。
薬を服用して、1~1.5時間でONに、2.5~3時間後にOFFとなりますが、
ずっとOFFの日もあります。また、ONの時間も短くなってきました。
相談したいことですが、OFFの時、自分の意思とは関係なく寝ているように
意識がなくなり、唾液が出続けます。辛そうです。
本人に聞くと「フワーっと意識がなくなるようだ」とのことです。
この症状の原因は何と予想されるでしょうか。
パーキンソン病の進行、薬の副作用、内蔵疾患等が考えられると思いますが。
また、この症状を軽減できる方法はありますでしょうか。
他の薬は、以下を服用しています。
・朝のみ:フェロミア錠50mg、タケブロンOD錠15mg、ラシックス錠20mg
・1週間に1回ベネット錠17.5mg
・寝る前:ロヒブノール錠1.1mg、フランドルテープ40mg、
センナリド錠12mg
・朝昼夜:マグラックス錠250mg、グルファスト10mg(食前)
よろしくお願いします。
person_outlineyuuさん各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。