リウマチや膠原病因子陰性でも原因を追求すべきか
person40代/女性 -
有料会員限定
先日もこちらで関節痛、筋肉痛のような痛みが全身にあって困っていると相談させていただき、漢方処方などのアドバイスをいただきました。
初診時にレントゲンと採血をし、セレコックス錠100mgとサイトテック錠200を処方され、採血の結果待ちと言う事でその日は帰りました。
数日後にサイトテックの副作用で子宮の痛みと不正出血があり薬をムコスタに変更してもらいました。
今日、採血の結果を聞きに行ったのですが、血液検査ではリウマチ、膠原病の因子は陰性ですが、それでもまだ痛みがあるのであれば鎮痛剤などの対症療法になるがどうしますか?と聞かれました。
他の原因となるとここでは調べられないので、もしもその痛みの原因追及を希望するのであれば大学病院や大きな病院の専門科で相談して調べてもらってくださいと言われて帰ってきました。
CTやMRI、PET等調べに調べつくして結局、異常無しなんて事もあるしね、とも言われましたが、かと言って効いてはいますが原因も分からないまま鎮痛剤を飲み続けるのもどうかと思い、薬も処方ももらわずに帰ってきました。
やはり検査では異常のない痛みを訴える患者はごまんと居る、とも聞きましたし私の場合も調べる意義があるのかどうか迷っています。
ヘモグロビン--10.2、ヘマトクリット--31.7と軽度低値でしたがそれ以外は
CRP--0.01、RF定量--14、抗DNA/RIA--2.3で(-)(6.0以下)、抗Sm抗体/F、抗RNP抗体、抗SS-A抗体、抗SS-B抗体、抗Sc1-70抗体、抗Jo-1抗体、抗CCP抗体
全て--0.5未満(-) と言う結果で、素人の私が見ても全て問題無しと言うのがわかります。
ただ今の痛みをただ漠然と薬を飲んでごまかすか、他に何かあるかもしれないので大きな病院で調べてもらうべきか決めかねています。
可能性は低くても何か考えられる病気はありますか?