自分の状態が分からないのですが。

鬱病と診断されて、2年半服薬治療をしてきました。今年の春ごろ気持ちもだいぶ前向きになり、意欲が湧いてきて、「回復」を実感していたのですが、その後、忙しく、人と会う用事や責任あることを任されて、自分が普通の人のように物事を処理できないことが分かりました。それからますます「うまく考えられない」という状態がひどくなり、霧の中を突き進んでいるような感覚です。日々生活するのが怖くて、早朝覚醒してしまいます。
抗欝剤は一度減薬になって、また戻されましたが、主治医には「もう病気ではなく、単なる鬱状態だ」と言われました。
抗鬱剤や安定剤を飲むと、体が動かなくなるので、夜しか飲めません。主治医は抗鬱剤にそういう作用があるので、仕方ないと言います。
昼間プレッシャーから、過呼吸も頻繁に出るのですが、そんな理由で頓服も使えません。
今の生活から逃げ出すわけにはいかないので、どうやって乗り切っていいのか分からず、困っています。
もう少し耐えれば、状態も変わるのでしょうか?どのくらい我慢すればいいのでしょうか?

person_outlineREYさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師