心臓病
1週間前にやったホルター心電図の結果を聞いてきました
、11万回中心室性期外収縮が13回でした。ここ一年間でホルター心電図七回目です。つけてないときはかなり頻発して、連発したりとかしてます。血圧も高くなったり、低くなったり、脈も最高130だったそうですが、平均は77だったそうです。先生は血圧も脈も平均でみるっていってましたがそうなんでしょうかぁ?
今まで冠動脈CT、ドレッドミル、心電図、レントゲン、心臓エコー、異常なしでした。冠動脈の三本あるうち一本がかなり太い血管らしいです。心電図をとったときに波形に血管が詰まってるような波形がでたらしいのですが冠動脈CTの結果を先生がみたらこれならわかるといわれました。意味がわかりませんでしたが、
あと採血で毎回、炎症反応があります。数値は0.43です。原因はなんなんでしょうかぁ?
吹き出物やいぼなどが一つあるだけでも反応するんでしょうかぁ?数値的には大丈夫なんでしょうかぁ?よろしくお願いいたします
(20代/男性)
makimonata 先生による、たつまるさんの心臓病への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る