ODでの入院の経過と、退院の打診の妥当性について。
昨日の朝、婚約者が、リスパダール1mlを4つ、アモバン20錠、ソラナックス20錠程度をオーバードーズしました。
そして救急搬送され、精神科専門ではない総合病院クラスの病院のHCUに入院。(そこではHCUが最も重症な病棟。)
初めての急性薬物中毒で意識障害ということで。
点滴をし続け、排尿をして解毒を促し、自発呼吸はありますが嘔吐などで誤嚥性肺炎状態になり、酸素吸入をしながら、痰の吸引などや抗生剤などでの治療をし、
本日の午後2時頃は普通の声かけで目を見開いてこちらを見て、誰だか解る?との質問に私の名前を答えたりして、冗談や剽軽な態度も呂律は怪しいながら見受けられました。
そして、このまま明日の朝まで様子を見て朝の段階で退院も可能かもしれないとの事でしたが、先ほど午後7時~8時頃は最初は大きめの声と肩をたたいたりしても反応が鈍く、目を開けたい様な眉を動かしたりはしてたものの、なかなか目を開けず、途中からもう一人身内が加わったら徐々に昼間の様に目を見開いてこちらや周囲を見渡して日中も話した事ですが忘れてしまった様で「何で病院?」とか入院してる事に疑問だった様です。
血液検査の結果の炎症反応は1.1くらいだったそうです。
本人は「さーて、行くか」などと起き上がろうとしたりしてベッドの柵に力をいれてもう少しで本当に起き上がれそうな程力を入れられるみたいでした。しかし、常に声をかけたらすぐ起きるわけでは無いです。
この段階で、明日の朝次第ですが退院も可能性があると言われるのは有り得ることですか?
もっと立ち上がれてからとか、歩けてからとかでは無いのですか?
(40代/男性)
通りすがりのD 先生による、ひろみん30さんのODでの入院の経過と、退院の打診の妥当性について。への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る