産褥期の鎮痛剤の影響について
現在第一子の産後二日目です。
服用してしまった鎮痛剤が授乳中の赤ちゃんにどのくらい影響する可能性があるのか、今後どういう症状に気を付けて観察していったらよいのかご助言をお願いします。
出産当日から会陰切開後の疼痛が我慢できませんでした。
助産師に相談したところ、主治医は鎮痛剤を投与しない方針とのことで処方はいただけませんでした。
しかし、大声では言えないものの、多くの入院産婦さんが鎮痛剤を飲んでいること、市販薬ならロキソニンでも何でも服用してよいと助言を受けました。
切羽つまっており、情けないことに調べもせず、常備薬のイブクイック錠を産後一日目の11時頃から現在まで、合計16錠内服してしまいました。
一回量、間隔は添付書同様2錠、4時間空けてです。
扁平乳頭のためか母乳は点状にじわっとにじむ程度の量で、乳房の張りもありません。
助産師さんに見ていただいていますが、一日量は10mlにも満たない位かもしれません。
授乳に挑戦し始めたのは1回目の内服後から、直母の授乳間隔は一日8回程です。
自分の弱さのせいで赤ちゃんに取り返しがつかないことをしてしまい、申し訳ない気持ちで目の前が真っ暗です。
主治医には内緒だったので相談できません。
自業自得なのですが、産院のどなたにも頼れないため、どうかご助言をお願いします。
(30代/女性)
蒼き狼 先生による、和菓子好きさんの産褥期の鎮痛剤の影響についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る