母乳のメリット
1ヶ月半の子供を育てています。
産後、うつ状態で不眠になりデパス0.5mg ハルシオン0.25mgを頓服で処方されています。元々母乳育児ですが、飲んだ後は24時間搾乳して捨てミルクをあげています。
子供は疳の強い子で、ひどいと9時間、飲んでる以外は泣き続けることもあります。抱っこもだめで、お腹いっぱいでも泣き、オムツや部屋の温度など色々試しましたがだめで、毎日気がめいってしまい、頓服で出されたはずがほぼ常用状態になっています。主人は仕事が忙しく実家は両親がフルタイムで働いていて、義実家も要介護者がいるため頼れません。
今日こそくすりを飲まずに明日は母乳をあげようと思うのですが、気持ちがクタクタで夜寝ようと思っても寝れず、ついくすりに頼ってしまいます。
母乳ですが、出るうちはあげた方がいいのか、いっそのこと止めてしまうか迷っています。よく出る方で、1日6回ほど搾乳し一回で150ml〜200mlほど取れるのですが、毎回これを子供にあげられたら..と思いいっそのこと出なくしたら気が楽かと..
この感じだと、母乳をあげられるのが週に1度あるかないかという感じになってしまいます。
【1】たった週に1度でもあげた方が、免疫の移行や、アレルギー防止や、SIDS予防には効果があるのでしょうか。
【2】母体の回復や乳がん予防にも良いと聞きましたがそれは本当でしょうか。
【3】直母できなくなってから子供が泣くことが増えました。子供の情緒に影響はありますか。
初乳とその後1ヶ月ほど母乳はあげられています。インターネットには母乳母乳母乳と母乳神話が溢れており、なかなか冷静な判断ができません。。搾乳は電動で行っていて苦ではないので、多少でもメリットがあるなら枯れるまで続けますが、そうでもないのならもうやめます。
先生方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
(30代/女性)
猫の手 先生による、こじさんの母乳のメリットへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る