肝臓に血管腫
市の医療センターで超音波検査をした時に肝臓に血管腫があると言われました。
良性か悪性かの判断をしたほうが良いとのことで造えい剤使ってのMRI検査を進められましたが稀にアレルギー反応や死に至ることがあるので承諾書を書くことになると聞き 怖くなってしまい拒否してしまいました。
後日 医師から造えい剤使わないでMRIの検査でもいいとのことでMRI検査をしました。
結果 良性だと思うんですけど…と、なんとなく曖昧な言葉で悪性じゃないのか少し不安が残ってます。
大きさは3、5センチと言われました。
1年後に超音波検査をするように言われ医療センターでは専門の医師がいないので他の個人病院へ紹介状を書くので、そっちで診てもらってくださいと言われました。
血管腫の良性か悪性かの検査はMRIの検査で間違いない診断がでるのでしょうか?
CTや造えい剤使用のMRIでの検査のほうが良かったのでしょうか?
返答よろしくお願いいたします。
(40代/女性)
TKJ 先生による、りょうみぃちゃんさんの肝臓に血管腫への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る