処方薬の減薬について教えて下さい
4週間程前に心療内科に通い始めた主人の飲んでるお薬についての相談です。現在求職中で、近いうちの復帰を目指しております。
当初睡眠がうまく取れない、頭がすっきりしないとのことで、
・スルピリド50mg、ミルナシプラン15mg、ドンペリドン10mg、クロチアゼパム5mg、ゾルピデム5mg→2週間。
・スルピリド50mg、トフラニール10mg、クロチアゼパム5mg、ゾルピデム5mgに変更になりました。
最初の1週間、生活のリズムもきちんとしてジムに通ったり料理をしたり意欲的に生活していたように思いますが、2週目から朝起きれない、日中眠くてやる気が起きないなどの症状があり、薬が強過ぎないかと話しゾルピデム5mgを中止してここ数日朝は起きれるようになりました。しかし日中は深く眠ってしまうようです。 少しずつ飲んでいる薬を減らしたいと考えていますが、これらの薬はどれくらいの期間をかけて減らしていくのが一般的でしょうか? もちろん本人の体調次第かと思いますが、本人はこれらの薬を飲んだことの効果をほとんど感じていない様子です。家族から見たら不要な薬を飲まされているような不信感がありこのまま依存していくような状態を心配しています。 次回の診察は付き添いし話を聞きたいと思っていますが、知識としてこれらの処方は妥当な処方なのか、これをしばらく続けることで症状の改善は見込めるのか、飲まなくて良いところまでいくのに慎重になった方が良い薬(自己判断で減らさない方が良い薬)を知りたいです。乱文になりましたがご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
(30代/男性)
リング入れ 先生による、ヨウムさんの処方薬の減薬について教えて下さいへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る