85歳の父の睡眠薬服用について
85歳の父の事で御相談します。
最近寝付きが悪くあまり眠れないと言うことで近所の内科で睡眠薬をいただきました。
元々もう何年も前から夜中に二時間おきくらいにトイレで目が覚めてはいたのですが、最近はトイレに起きたあとなかなか寝付けないとの事です。
ブロチゾラムを処方していただき昨夜9時前に飲んだのですが9時半頃には寝付いていました。
その後1時頃にトイレで起きたのですが薬のせいか、たまたま足がもつれたのかトイレの前の廊下で転んでしまっていました。
幸い怪我もなく良かったのですが、起き上がって用を足したあとも少しふらついていました。
その後、3時と7時にもトイレに起きたのですがその時は足取りも普段通りな感じではありました。
父は久しぶりに寝付きよくよく眠れたのでしばらく薬を続けて飲みたいとの事ですが、私としては転倒等が心配です。
お薬は二週間分戴いたのですが頓服的に飲んでも構わないでしょうか?
どのようにお薬と付き合えば宜しいのでしょうか?
父は25年ほど前に脳梗塞になり(後遺症はほぼありません)、高血圧と脳梗塞のお薬はずっと飲んでいます。
夜中のトイレも行かないようにする方法は御座いませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
(70代以上/男性)
冬眠中の熊 先生による、リラ1962さんの85歳の父の睡眠薬服用についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る