脳梗塞について

person70代以上/女性 -

H17年に左半身の脱力感出現し、徐々に歩行困難となったため翌日受診しました。受診時は左半身不全麻痺、錐体路徴候があり、頭MRIで右橋腹側に高信号領域認められ、左橋梗塞と診断され入院に至っています。なぜ、右橋腹側に高信号領域が認められて、左橋梗塞になるのですか?左半身に麻痺出現しているならば、右橋ではないのですか?
また、入院後、発生経過が階段状であり、FLAIR画像で虚血性病変も著名でアテローム血栓性の可能性が考えられたためオザマリン点滴で治療されてました。1ヵ月程で退院したのですが翌年も同症状で受診し、脳幹橋腹側、右寄りに前回の陳旧性脳梗塞認められてます。脳血管は内頸動脈、椎骨脳底動脈に動脈硬化性変化があったのですが、狭窄・閉塞は認められず、入院とはならず抗血小板療法続けるかたちとなりました。ですが、1年後、再び同症状で受診し、CTで頭蓋内に出血なく橋に低吸収域みられ、MRI,MRAでは異常なしでした。翌日のCTでも変化ありません。この経過で何が起こっているのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師