喀痰と後鼻汁について
今年80才の父は、喀痰や後鼻汁が多いことから、26年8月に耳鼻咽喉科を受診し、副鼻腔炎はない、喀痰は後鼻汁のせいだろうとの診断で安心していました。
しかし、26年10月に呼吸器内科を受診したところ、病名はいまひとつ定まりませんが、右肺に炎症があり、気管支が拡張し壊死しているとのことで、クラリス200×1日2回の少量長期投与での治療を受けることになりました。
この際、5年前に受けた肺がんの手術後 肺活量が1300しかなく、喀痰が思うにまかせないことから去痰剤としてスペリア200×1日3回および吸入薬オーキシス9μ×1日2回の投薬を受け、現在も続けております。
ところが、このしばらく後から仰臥していて起き上がると溢れるように次々と水鼻が出るようになり、特に朝の起床時や昼食の前後、ムコスタなどの目薬の使用後にはあまり間を置かずにかなりの時間続くので難渋しています。
対応策を御教示ください。
なお上記の他に、タケプロン10×1回、マグミット200×2錠×1日3回を服用しています。
(70代以上/男性)
お手伝い 先生による、ゆみちっちさんの喀痰と後鼻汁についてへの回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る