精神科。開示したカルテの記載内容が別人。
カルテ開示をしました。その内容を良く読むと私の初診日よりも「10年前から当院で入院治療受けている患者で、今日も離婚調停を申し立て病状増悪外来での治療困難の為本日から入院治療に。」の記載があります。これを読むと10年前から私が入院してた患者になりませんか?
しかし、病院側は「別人のカルテだから!その10年前のカルテ開示請求は貴女は本人では無いからできない。」と言われて。
前回の質問と重複しますがもっと詳しく知りたく質問させて頂いています。
10年前に私の両親が私の妹の入院に偽名を使い私の名前と私の保険証で入院させました。
先に妹が偽名でその病院に入院してた事で、私が離婚調停申し立てると夫や両親、私の両親らに拉致されてその病院に入れられました。結局、離婚調停にも行かれませんでした。
病院側が、10年前入院してた患者が私かどうかわからないからカルテに書いてる当時の主治医を私の主治医にして通院や入院して、主治医の記憶を辿っていくしか無いとか言われて。不当な入院をさせられた病院に再び通院や入院するように脅されました。再び通院する事で病名が変わる事がありますか?しかし、その病院は信用できません。しかし、妹の身代わりにその病院に入れられて妹が偽名で私の名前使いどんな病名病状での入院だったのか知りたく思います。再び不当な拉致入院を避ける為の解決方法はありますか?
一つ疑問点があります。私のカルテには血液型がAB型と書いてるのを見つけてしまい、私はA型です。AB型は妹です。
カルテには正確な血液型を精神科でも書くものですよね?何故私のカルテに妹の血液型が書いてるのでしょうか?
やはり、元々妹のカルテであり私が妹の身代わり入院させられた、病院に責任は問えますか?
(40代/女性)
神奈川の耳鼻科医 先生による、ひまわりさんの精神科。開示したカルテの記載内容が別人。への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る