授乳中の薬の量について

person30代/女性 -

現在、生後4ヶ月の女の子を授乳中です。

1/24(火)の朝、起きて立ち上がろうとしたときに、突然めまいと立ちくらみがしました。
頭と目がくるくる回るような感じで、昨年6月にも同じ症状が出て、再度耳鼻科で調べていただきました。
良性発作性頭位めまい症でした。

その他に、喉の痛み、頭痛、吐き気、寒気がしていたので、同じく耳鼻科で診察していただきました。
風邪症状でした。

処方された薬が
・アストミン錠10mg(1日3回 食後2錠)
・ムコダイン錠250mg(1日3回 食後2錠)
・オーグメンチン配合錠125SS 187.5mg(1日2回 朝夕食後1錠)
・パセトシンカプセル250 250mg(1日2回 朝夕食後1錠)
・ビオフェルミンR錠(1日2回 朝夕食後1錠)
・レバミピド錠100mg「EMEC」(1日2回 朝夕食後1錠)
・ディレグラ配合錠(1日2回 朝夕食前2錠)
・ドラマミン錠50mg(1日3回 食後0.5錠)
・メリスロン錠6mg(1日3回 食後1錠)
・カロナール錠500 500mg(疼痛発熱時1回1錠1日2回まで)
・プリビナ液0.05%(鼻閉時のみ使用する 1日2回まで可)

医師や薬剤師の方に相談しましたが、授乳中にこのような種類の薬、量を飲んでも子供に影響ないのでしょうか?

まだ、喉の痛み、頭痛、頭がぼっーとして重たくふらふらする、だるさもあります。

来週に耳鼻科に診察に行くことになっています。

すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。

person_outlineクローバーさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師