SLE発症後の歯茎の痛みについて
person20代/女性 -
有料会員限定
全身性エリトマトーデスの26歳になる娘について質問させて頂きます。ステロイド剤や免疫抑制剤の処方を受けて4カ月程度で「歯茎」の痛みを訴え始めました。知覚過敏のような「キーン」とする痛みのようです。それも前歯左右5本分くらい、それも上下両方で、かなり広範囲です。私は、最初、免疫抑制のための「口腔カンジダ」を疑ったのですが、医師は「特に歯茎は何もなっていない。心配なら、近所の歯科医に診察してもらった方が良い。」という事なので、受診させました。培養検査の結果は「シロ」で、カンジダは発見されませんでしたが、歯科医も「口腔カンジダ」の可能性は排除せず、「フロリードゲル 経口用」を処方してくださいました。しかし、痛みは改善されません。カンジダが深在性で発見できなかったという可能性もあるのでしょうか。だとしたら、この薬は効くのでしょうか?カンジダではないとしたら、何が原因だと考えられるでしょうか?現在、SLEで処方されている薬は以下の通りです。
プレドニン錠 7.5mg (かなり減りました。)
ラベプラゾールナトリウム錠 10mg「NP」1錠
エディロールカプセル0.5ug 1錠
セルセプトカプセル250 5錠
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
person_outlineプリングルスさん注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。