精神科の薬について
person50代/女性 -
有料会員限定
母親の精神科の薬について。
10年前の診断は躁鬱病でした。
転勤の関係で主治医が変わり、その主治医になってからだんだん良くなってきました。
その主治医が『躁鬱病じゃない気がするけど、最初の先生が躁鬱って診断したなら躁鬱なんだろうなぁ』って感じみたいです。
今の主治医とは相性がよく、たくさん話も聞いてくれるし何でも話せるそうです。
母親は幼い頃虐待されていたり、親戚に預けられていたり両親からの愛情を受けておらずPTSDはあるみたいなのですが。
寂しいという感情がすごく大きいです。
転勤しているので年に数回しか会えないのですが今回会った時が1番普通というか、寝っぱなしじゃないし家で映画も集中して見れたんです。
アルコールの量もかなり減っていました。
なので薬が何に対しての処方か知りたいので教えて下さい。
お薬手帳には気分を落ち着かせる、不安や緊張を和らげるという言葉が多かったです。
薬…
炭酸リチウム錠アメル200mg
ロラゼパム錠1mg「サワイ」
クエチアピン錠25mg「FFP」
ファモチジンOD錠20mg「トーワ」
朝夕食後
フルニトラゼパム錠2 1mg「JG」
クエチアピン錠100m 1g「FFP」
就寝前
セルトラリン錠50mg「トーワ」
夕食後
ブロチゾラムOD錠0.25mg「サワイ」
眠れないとき
です。
去年はアメルの所がリーマスだっただけで、その他の薬の容量も変わってません。
また、この病気に対しての接し方など教えて下さい。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。