統合失調型パーソナリティ障害 自生思考 ロナセン

person20代/男性 -

lock有料会員限定

ここで何度か御相談している者です。

2015年の夏から、とある事件で殺された被害者への極度の感情移入が原因で日常生活に支障をきたすようになる。

2016年5月に耐えられなくなり、精神科を受診。診断名は統合失調型パーソナリティ障害。

それからリスパダールによる治療がスタート。しかし、仕事のストレスも重なり、うつ病も併発し、一時は入院も経験しました。

うつの症状は波はあるものの、なんとか仕事には行けてる状態でした。

しかし、ここ数日はまた事件で殺された被害者(少年)のことが頭から離れず、とても辛いです。

担当医はこれ以上は薬の量を増やしたくないと言うのですが、このままでは統合失調症になるような気がしてなりません。

現在、自生思考を抑える薬としてロナセンを6mg服用しているのですが、これ以上、ロナセンの量は増やせないのでしょうか……ロナセンを服用し始めた頃は多少、自生思考が治まった気がしました。

しかし、現在の6mgでは抑えきれない程、殺された少年が私の頭を支配しています。

次の受診日がしばらく先なので、どうかアドバイス等を宜しくお願い致します。

現在の服薬内容

・レクサプロ20mg
・サインバルタ20mg
・ソラナックス0.4mg×3
・ロナセン6mg

・1ヶ月に一回 エビリファイLAI注射300mg

person_outlineりょうとさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師