認知症検査のVSRADの数値について聞きたいです
person40代/女性 -
有料会員限定
先日、認知症を疑い受診してVSRADの検査を受けました。
脳萎縮に関しては1.0とギリギリですが正常値、知能検査関係も正常。
しかし、背側脳幹萎縮と内側側頭部萎縮の比率が、灰白質VOI間萎縮比が1.43、白質VOI間萎縮比が0.52で、レビー型の認知症の疑いが少しあるとのことでした。
私の場合は物忘れもひどいですが、昔からの注意散漫があり、レビー型の初期症状と少し似た部分があります(不注意優勢型のADHDもずっと疑っていました)
この数値は非常に高いのでしょうか、それとも異常値ではあるけれど、それほどは高くない数値なのでしょうか。どの程度高くなったら発症と思ってよいのでしょうか。
現在はMCIでもないし、あまり心配しないでと言われ経過観察ではありますが、非常に不安です。
また、ウイスクを受けたい場合は、脳外科よりも精神科にお願いしたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
person_outlineぴーなっつさん各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。