話し合うことで気持ちが楽になりますか?
person50代/女性 -
有料会員限定
5月に捻挫をして労災で通院していました。医師からしてはいけない介身体の動きを事業所の責任者に伝えましたが配慮して貰えず再び管理者に相談したらニコニコしながら◯◯さんとペアで送迎に出たらせざるを得ないですもんね。とか◯◯さんの車椅子は怪我をしていない女性でも重いもんねと謝罪もなく終始笑顔で話された精神的苦痛は耐えがたいものでした。その後の配慮も不十分で、その後、医師から初期の大事な時に配慮して貰えず靭帯が伸びて戻らなくなり左足に負荷が掛けられなくなり走る事も不可能になり労災も症状固定で終わりました。母子家庭で重度知的障害の息子が突然走り出す事もあり危険察知もできないので私が一緒に走っていましたができなくなり、もう私一人では息子の命を守ってやれないんだと深く傷付きました。毎朝、支援高校のバス停まで仕事前の娘に付き添ってもらう罪悪感が凄くあります。そして要介護5の母と同居モルヒネを使用している為24時間医師か看護師が居る所しか入所できず約5年待ちです。最後まで自宅介護をこの足で介助できるのか?鬱病も発症し最近認知症も発症。色んな不安に襲われると同時に終始ニコニコしてた責任者の態度に不快感と職場に行くのが苦痛になり怖くなり元々、息子がデイで身体的虐待にあってから不安症を抱えておりメンタルクリニックで相談したら直ぐに療養休暇に入るように言われ1ヶ月半。休暇に入って直ぐ管理者から配慮もせず不快な思いをさせる対応をした事に対する謝罪はありました。今日仕事の復帰に向けての話し合ですが話す事で前向きになれるのか?より一層しんどくなってしまうのか?不安です。
person_outline子ども命さん