新型コロナの潜伏期間

person30代/女性 -

新型コロナをいち早く告発した医師が本日亡くなったニュースを見たのですが、先月十日に発熱があったそうです。
発熱から一ヶ月経過してますが、コロナウィルスは体内にいたということでしょうか?
コロナウィルスは発症しても14日で消えるので、医師は肺炎で亡くなったということがいえるのでしょうか?
私も同時期に発熱あってまだ咽頭痛と気管支炎なので悪化して死亡しないか心配です。
よろしくお願い致します。

person_outlineももちゃんさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

潜伏期間は数日から10日前後の様です。
コロナウイルスは14日経過すれば消えるということどこで入手された情報でしょうか?それは正しくない情報です。  その医師は、コロナウイルス感染症で亡くなったと発表されています。その情報には間違いはないでしょう。
確率論から言えば、中国人などとの接触、接点が無ければ、まずは心配は要らないでしょう。  何か接触などの機会が有りましたでしょうか?

ももちゃんさん

立山 太郎 一般内科 先生 へ

14日はwhoの潜伏期間となります。
日本は12.5日だったかもしれません。
では二週間でコロナウィルスは消えると言う認識は間違いで、14日発症しなければその人はコロナウィルスに打ち勝ったまたは発症しない体質で人に移す可能性も低くなるのですが、コロナウィルス自体は永久的に保菌するか否かは未確認ということでよろしいでしょうか?

立山 太郎 一般内科 先生

コロナウイルスに感染しても、発症しなければ、自己の免疫が打ち勝って、死滅するものと思われます。ただし、この新型は、まだ詳細は判っていないので、本当の正確な性質は判りません。  例えば、水痘ウイルスは、感染しても、症状が終息すれば、一生神経節に潜むことになります。

ももちゃんさん

立山 太郎 一般内科 先生 へ

ありがとうございました。
とりあえず、今できることは、体温を上げて免疫を高めるしかないので頑張ります。

コロナウィルスに関しては、ウィルスに暴露されてから発症までの潜伏期間が14日程度ということであり、発症して14日で消えるということではありません。
ウィルス増殖に歯止めをかけることが出来ずに回復が得られず亡くなったということになると思います。
濃厚な接触がなければ、一般的な風邪症状です。

ももちゃんさん

taka991120 先生 へ

そういうことだったんですね。
ありがとうございました。

最近中国から帰国された方が身近にいらっしゃるのでしたら、感染のリスクはあるかもしれませんが、そのようなことがないのでしたら、新型肺炎の御心配は御不要と思います。
おそらくお風邪と思います。
お早めに一般内科で御相談になられますことをおすすめいたします。
どうぞ、御大事になさってください。

ももちゃんさん

地方の精神科医・まり 先生 へ

ありがとうございます。

医師にも情報が入ってきていません。

コロナウイルスは、発症しても14日で消えるということではなく、
14日間発症していなければ、感染の可能性がないということだけです。

ももちゃんさん

ena 先生 へ

ありがとうございました。

中国の医師の例は先月下旬に発症で最近死亡との事ですが
日本国内での感染は限定的にしか報告が無いのでコロナウイルスの心配はないと思います
発症14日で消える事は無いです

ももちゃんさん

ピーちゃん 先生 へ

14日は潜伏期間の間違いでした
ちなみに発症してからウィルスは何日すると消えますか?
症状ある限り生きていますか?

ピーちゃん 先生

患者さんの症例は報告されていますが完治した人の報告は未だありません
その為再発は心配は無いのか完治、菌の死滅は何時かと言う正確なデータはありません

新型コロナウイルスは不明な部分が多く、また不確実な情報はありますが、いまは手洗いとマスクで予防するしかないと思います。まず大丈夫でしょう。

ももちゃんさん

x2037flj 先生 へ

ありがとうございます。

あなたに武漢への渡航歴があるか、あなたが渡航歴のある人と接触したのでなければ新型コロナ肺炎を疑うのは杞憂だと思いますがあるのですか?

ももちゃんさん

神奈川の耳鼻科医 先生 へ

渡航歴あるはずありませんが、あれば発熱あったので既に保健所です。
ただニュースとかのブラックライトの実験を見てるとコンビニにコロナが一人入ると全員の手についてるので、最早封鎖なんて手遅れで、既に世界中の都市で蔓延してると思われるのですが、先進国ではただの風邪でしかないというのが実情ではないでしょうか。

神奈川の耳鼻科医 先生

報道されているよりも感染が広がっている可能性はないとは言えませんが世界中で蔓延しているというのは考え過ぎのように思います。

ももちゃんさん

神奈川の耳鼻科医 先生 へ

わかりました。ありがとうございました。

新型肺炎のことはよくわかりません。その医者が本当に新型肺炎で亡くなったのかどうかもわかりません。あなたは武漢にでも行かれたのですか。

ももちゃんさん

TOYOTA 先生 へ

中国には行ってませんが、10日頃発熱し、18日頃また発熱して、風邪の症状が全部発生後、治っても、倦怠感と体の寒気、発熱時の両腕の痛みが二週間は続きました。一月一杯は歩くのもゆっくりめでした。
今は咽頭炎とかなり軽い気管支炎だけ残ります。
過去、熱は数時間で平熱になるなど、体力には自信があったので不安です。
風邪といえば1日2日のイメージです。
全ては咽頭炎の症状とも重なりますが耳鼻科所見では軽度の風邪と言われました。
普段から予防のためマスク、手袋、常にアルコールウェットで拭くタイプなので職場の回りには感染していない模様ですが、私がもし感染していたら電車や街のチャイニーズ経由と思われます

TOYOTA 先生

CTは撮りましたか?
もしかしたら、軽い気管支炎にとどまらず、肺炎があるのかもしれません。レントゲンではつかめない肺炎があります。
抗生剤は飲みましたか? 通常風邪だと抗生剤は処方されません。抗生剤が処方されない肺炎は、若者であってもけっこうくすぶることがあります。
これらのことは、耳鼻科ではわかりません。呼吸器内科です。

「私がもし感染していたら電車や街のチャイニーズ経由と思われます」
これは思考が飛躍しすぎですし、チャイニーズヘイトにつながりかねませんので、ご注意ください。冷静な思考をお願いします。

通常の風邪や肺炎の起炎菌は環境中にいますので、べつに人と濃厚接触しなくても、チャイニーズを出会わなくても、またマスク・手洗いをしていても感染することはもちろんあります。

また、「熱は数時間で平熱」「体力には自信があった」「風邪といえば1日2日のイメージ」と言う人は危険です。
自分の体力を過信して、病気に対する認識が誤っていることが多く、しばしば、進行癌などの大病になってからようやく受診する人がけっこういます。
呼吸器内科は受診しましたか? 受診すべきところを受診せず、耳鼻科で安易に済ませてしまうとしたら、要注意です。病気に対する基本も知らずに生きていることになります。耳鼻科は上気道感染症を専門に診る診療科ではありません。

ももちゃんさん

TOYOTA 先生 へ

すみませんチャイニーズは咄嗟に英語が出てしまったものになります。
現在大学病院の耳鼻科と内科に通院中ですが、
呼吸器内科なのですね!
わかりました。ありがとうございました。

潜伏期間というのは感染してから発症するまでのことです。
死亡するまでの期間ではありませんし、ウイルス排泄期間とも別の問題です。

ももちゃんさん

うし 先生 へ

ありがとうございました。

未だ不明な点が多いですね。
周囲に新型コロナウイルスの患者が出ていれば、感染の可能性はあります。

医師が亡くなられたのはコロナウイルスによるものかどうかわかりません。

ももちゃんさん

関西の精神科医M 先生 へ

確かに武漢の病院は栄養失調になりそうですね。
ありがとうございました。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師