新型コロナウィルス

person50代/男性 -

新型コロナウィルスですが、飛沫感染は物に付いた唾液などは、12〜24時間で死滅するのですか?
濃厚接触感染は感染者との会話が原因だということですか?

person_outlineきゅうちゃんさん

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

時間が経てばウイルスが失活していくと思いますが、ウイルスがどの程度で失活するかはその環境にもよるため一概には言えません。
感染経路としては感染者の咳などによる飛沫を口や鼻から吸い込んで感染する飛沫感染と感染者の咳によって排出されたウイルスや手などについたウイルスがドアノブなどに付着してそれをさわり、口や鼻の粘膜から感染する接触感染になりますね。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

きゅうちゃんさん

目玉のおやじ 先生 へ

わかりました ありがとうございました

環境や、ついた対象物によっても異なります。
そう考えられますね。

コロナウィルスには風邪を引き起こすものが4種類あり、いわゆる風邪の10〜15%(流行期35%)の原因を占める病原体です。
感染経路には、飛沫感染と接触感染があると考えられています。 飛沫感染とは、感染者がくしゃみ。咳をする時に、飛沫(=しぶき)とともにウイルスが飛び散り、別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染してしまうことで成立します。
接触感染とは、感染者がくしゃみや咳をする時に口を手で覆うなどして手がウイルスを含んだ唾液で汚染され、手で触れてモノの表面にウイルスが付き、別の人がそのモノに触ってウイルスが手に付着し、その手で口、鼻、眼に触ることで体内にウイルスが入り込むことで成立します。詳しくはわかっていませんが、汚染された部位でのウィルスは2〜3日程度は生存している可能性があります。
コロナウイルスに対しては、通常のインフルエンザウイルスと同様の感染予防が有効だと考えられています。手指や顔を石鹸で洗う、うがい、粘膜を護るために湿度を50~60%に保つこと、などです。咳や発熱などの症状のある人に近づかない、人混みの多い場所に行かない、ということも重要です。
コロナウィルスの表面はエンベロープと呼ばれる脂質で覆われており、エタノールによる消毒が有効で、石鹸などの界面活性剤にも弱い性質を有しています。
誰もが抗体を有していない状況で、爆発的に感染が拡大している状況ですが、現時点で日本国内においては、通常のインフルエンザ予防策と同様にすることで問題はないと思います。

きゅうちゃんさん

taka991120 先生 へ

わかりました ありがとうございました

物についたウイルスは、2日くらいで失活するそうですが、
プレパラートに乗せて顕微鏡で観察した結果は96時間まで失活しなかったという報告が
あります。サーズの時のコロナウイルスでの報告ですが。

会話での直接の唾液の飛沫や、
唾液の付着した場所を触った手指を介してウイルスを取り込むことが原因ですね。
これはコロナウイルスにはかぎらず、インフルエンザなど全ての風邪ウイルスで共通です。

きゅうちゃんさん

うし 先生 へ

わかりました ありがとうございました

その正確なデータはまだはっきりしていないと思います。短ければ数時間、長ければ数日感染力を持つ可能性があると思います。

会話だけではなく、感染者の分泌物が付着した場所に触れて、それに触れた手で口を触ったりすると感染すると思われます。
ですので、環境の消毒と手洗いがとても大切です。

きゅうちゃんさん

千葉の小児科医 先生 へ

わかりました ありがとうございました

ウイルスの種類により異なります。
新型コロナの情報は、まだ、分かっていません。
一般的に、くしゃみなどでとんだ唾液や鼻汁にウイルスが含まれ、ついた部分にある程度生存します。それを触った手で粘膜に付くとある程度の頻度で感染が成立します。
なので、手洗いが重要になるのです。

きゅうちゃんさん

ena 先生 へ

わかりました ありがとうございました

こんにちわ。
まだはっきりと分かっていません。48時間くらいは死滅しないと考えておいた方がいいとは思います。
会話や唾液などとの接触が原因と考えます。
密室などの空間でその感染力は高まります。

きゅうちゃんさん

HG 先生 へ

わかりました ありがとうございました

正確なデータはないようですが、数日は感染力をもつかもしれません。
会話での飛沫は感染の大きな原因になります。

きゅうちゃんさん

関西の精神科医M 先生 へ

わかりました ありがとうございました

まだ空気感染の可能性もあり、なんとも判断できないでしょう。

数時間〜数日感染力は有する可能性はあります

きゅうちゃんさん

だだんだんDX 先生 へ

わかりました ありがとうございました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師