うつっぽい不眠症です。
長くなりますが、聞いてください。
私は約、三年程不眠で
医師からは慢性不眠症と診断されました。
医師曰く、見た目からして普通に喋るし
食欲もあるし、うつ病ではないそうです。
でも、薬なしで寝ようとすると
寝付けず、ベルソムラ、マイスリー、ブロチゾラムなどなど、色んな睡眠薬を試しましたが飲むと寝付くのは出来ますが、朝寝た感覚がありません。
医師に伝えると、テトラミドという、抗うつ剤を出されました。
四分の一を更に半分に割ったぐらいでよく眠れます!
テトラミド は抗うつ剤なのでやはりうつ病だから寝た感じがあるのかな?と思ってしまいます。
薬なしで過ごすとあまりにも寝れてない感があり疲れが取れないのが続くのでしんどさの余り涙が出そうになり、息苦しさがあります。
一応、テトラミドで睡眠はとれているので
仕事はなんとか行けています。
因みに、朝は7時に起きて太陽、わ30分浴びて夕方は軽い有酸素運動をし、眠くなるまでは布団に入らないようにし、眠気が来たら床につくようにしています。
これらを続けていますがテトラミド なしで眠るのが怖いです。
ほんのカケラしか飲んでいませんが、やはり、それだけ強い睡眠作用があるだけあって飲み続けるのも辛いです。
そろそろパートナーに結婚したいとも言われていてやはり赤ちゃんができたりしたら薬は飲めないし自分の体が
どうなるのか考えるだけで辛いです。
うつ病なのか、ただの不眠症なのかもわからりません。
テトラミドで寝た感じがして、他の薬で寝た感覚がないのなぜなのでしょうか?
睡眠薬に詳しい先生、教えてください。
あと、どうすれば心地よい眠気がくるようになるのでしょうか。
生活習慣を治しても眠れないのが不思議でたまりません。
本当にどうすればいいのでしょうか、、
精神科の医師が回答
他6名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プラン変更へ)
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ